平安藤原をかた朗記 CLM

マリーンズ高卒ドラ1カルテット マリーンズの平安藤原こと平沢大河選手 安田尚憲選手 藤原恭太選手 そして佐々木朗希選手の情報をまとめながら応援するブログです。マリーンズの情報もまとめております。

    タグ:森



    1 potato ★ :2021/02/14(日) 11:24:18.17



    ◆「村社会」の象徴である東京五輪
     また、「ロイター」は「東京五輪・森氏の辞任によって貫かれた日本政治の『村社会』」と、森氏の発言と辞任はいち個人の失言ではなく、より大きな問題の氷山の一角であると指摘している。

     “選手、スポンサー、ボランティア、外交官、メディア、そして一般の日本人からの批判の声は、ある新聞が「村社会」と評した、謝罪で論争が収まることを期待していた菅義偉首相をはじめとする森氏の盟友たちに突き刺さった”

     “「彼ら(与党政治家)は、ジェンダーの問題やその意義を本当に理解しているとは思えません。男女共同参画は非常に重要なことなのに、軽々しく受け止めて、内政的なことばかり考えている」と日本女子大学教授の大沢真知子氏は言う。海外のメディアではこの問題が大きく取り上げられ、海外の外交官はソーシャルメディアに男女共同参画を支持する投稿をしていた”

    ◆森氏辞任は「五輪、唯一の明るいニュース」
     公的機関やメディアだけでなく、東京五輪を楽しみにしていた外国人の間でも大きな怒りと失望が広がっている。

     「日本はすごく発展している国というイメージが強かったから、こんな時代錯誤な発言が飛び出して、とても驚いているよ。『女性は話が長い』なんて軽口を叩く人はポーランドにも多いけど、オリンピックの会長がそんなことを言うなんて、ちょっと考えられない。楽しみにしていた女性の観客やアスリートからしたら、平手打ちされたようなものだろう? 自分の競技だけでなく、こんな奴らとも戦わなきゃいけないのかってウンザリしてるはずだ」(ポーランド人)

     また、森氏の辞任は「唯一の明るいニュース」という辛口な意見も。

     「森が辞めたのは東京五輪で唯一明るいニュースじゃない? まあ、とても開催されるとは思えないけど。暑さが酷すぎるとか、働く人がいなくてボランティアに頼むとか、そもそも山積みだった問題も解決してないし。むしろ、コロナや森を言い訳にできてよかったんじゃないかな。そのまま開催してたら、散々なことになってたと思うよ」(ドイツ人)

    ◆日本の嫌いな部分が集約されているとの声も

     海外メディアと同じく、在日外国人からは「日本が抱える問題の一部に過ぎない」と言う声も出ている。

    「アメリカも大統領は高齢の白人男性だけど、周囲のポストには若い女性を就けたり、バランスを取ろうって意識は見えるよね。80代のおじいちゃんが女性差別をして、誰も代わりがいないから辞めない、辞めても代わりはさらに歳上っていうのは、どう見ても問題だよ。

     女性も若い人もスキルや経験がないから要職に就けないっていうのは、社会の仕組みに問題があるってことでしょう? そもそも大事なポストに高齢の男性しか就けないんじゃ、スキルも経験も積みようがないし。理にかなっているようにいろいろ言い繕うけど、日本のこういう部分は大嫌いだよ」(アメリカ人)

     森氏の責任を問うだけではなく、「チェンジ」のキッカケにするべきだという声は、他の在日外国人からも挙がった。

    「住んでみて実感したけど、日本は本当にジェンダーの観点からは後進国だと思う。今回の発言にしても、何が問題なの*ら理解できない人が大勢いるのは、その証拠。海外にもミソジニストはいるけど、ここまで大手を振るうことはありえないし、それが問題だってわからないのは論外だよ。『怒られたから辞めます』って、反省も勉強もしてこなかった政治家ばかりだし、みんなそういう人たちに投票し続けてる。

     五輪が成功していたら、また何十年もそのままだっただろうから、変わるキッカケにしてほしい。中止になっても、ここから学ぶことができれば、長い目では『成功』するかもしれない」(ノルウェー人)

     東京五輪開催の是非や森氏の後任ばかりに目が向けられているが、より大きな問題は我々日本人がここから何を学ぶか……ということなのかもしれない。

    https://hbol.jp/239206


    【【森元祭りまだまだ!!】森喜朗の女性差別発言に海外からも怒りと失望の声。「ちょっと考えられない」「日本のこういう部分は大嫌いだよ」】の続きを読む


    ロッテグループ > ロッテホールディングス > ロッテ 株式会社ロッテ(LOTTE Co., Ltd.)は東京都新宿区に本社が在る菓子メーカー。重光武雄(辛格浩)が1948年(昭和23年)に日本で創業。創業以来、世界各地でグループを展開し、重光の出身地である韓国で積極的に投資して大規模に事業してい
    58キロバイト (4,685 語) - 2020年10月18日 (日) 08:36



    (出典 baseballchanneljp.akamaized.net)



    1 丁稚ですがφ ★ :2020/10/27(火) 21:19:29.56 ID:CAP_USER9.net

    ロッテ    0 0 0  0 0 0  0 0 1  1
    ソフトバンク 0 0 0  0 1 2  0 2 x  5

    バッテリー
    ソフトバンク :和田、岩嵜、モイネロ、森 - 甲斐
    ロッテ    :石川、ハーマン、小野 - 田村

    本塁打
    ロッテ    :
    ソフトバンク :甲斐 10号 (6回裏2ラン)

    試合結果:nikkansports.com/yahooスポナビ野球
    http://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2020/pl2020102706.html
    https://baseball.yahoo.co.jp/npb/game/2020102706/score

    明日の予告先発:
    ソフトバンク - ロッテ
      千賀滉大    チェン・ウェイン
    http://npb.jp/announcement/starter/


    【【結局バンク】パ・リーグ H5-1M[10/27] ソフトバンク3年ぶり21度目優勝!甲斐1発周東10戦連続盗塁!和田6回0封 ロッテ終盤失速でV逸】の続きを読む

    no title

    2007年の日本シリーズ2007ねんのにっぽんシリーズ2007ねんのにほんシリーズ)は、2007年10月27日から11月1日に行われたセントラル・リーグクライマックスシリーズ勝利チームの中日ドラゴンズと、パシフィック・リーグクライマックスシリーズ勝利チームの北海道日本ハムファイターズによる第58回プロ野球日本選手権シリーズである。
    40キロバイト (4,007 語) - 2020年1月21日 (火) 13:32



    (出典 dragons.jp)


    これ、リアルでみてたからな。
    何とも言えないが、岩瀬もすごかったしね

    1 朝一から閉店までφ ★ :2020/04/09(Thu) 12:18:45 ID:73dkqHKl9.net

    2020.4.9

     いまだに謎が多く、物議を醸し続けている球界の“未解決事件”のひとつが、中日が日本一を決めた2007年の日本シリーズ第5戦。8回まで完全投球の山井大介投手(41)を降板させたが、落合監督が実は“続投派”だったことを知る者は少ない。

     コロナ禍を受けてNHK-BS1で始まった“穴埋め番組”、「あの試合をもう一度! スポーツ名勝負」が話題を呼んでいる。

     7日は中日が完全試合リレーで53年ぶりの日本一になった、07年の日本シリーズ第5戦を放送。捕手だった谷繁元信氏が出演し、山井の交代を進言していたことを告白した。右手中指のマメが破れていたためで、8回が終わってベンチに戻ったところで首脳陣に「どうだ?」と聞かれ、「替えた方がいいと思います」と答えたという。

     衝撃の降板劇はいまだに語りぐさ。当時ロッカーで待機していた2軍首脳陣から、その“真相”を聞いたことがある。

         ===== 後略 =====
    全文は下記URLで

    https://www.zakzak.co.jp/smp/spo/news/200409/bas2004090004-s1.html


    【【完全試合放棄】 落合監督は続投!?07年日本シリーズ、中日・山井“完全試合”の舞台裏】の続きを読む


    東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会 (カテゴリ 公益財団法人 (内閣総理大臣認定))
    財務諸表等(正味財産増減計算書内訳表 平成27年4月1日から平成28年3月31日まで) - 東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会 ^ 小池都知事の謀略人事? 「森元総理」側近が叩きつけた辞表 - 週刊新潮 2017年3月23日号 ^ 2016年7月22・29日号 - 週刊ポスト ^ 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の公式サイトが2つ?
    57キロバイト (6,232 語) - 2020年3月18日 (水) 15:58



    (出典 www.nikkansports.com)



    1 スタス ★ :2020/03/24(火) 15:57:30.14

    バッハ会長からの提案で安倍首相に念押しされたこと 「マスクせず」真意は 組織委・森喜朗会長インタビュー
    https://mainichi.jp/articles/20200323/k00/00m/050/344000c


    新型コロナウイルスの世界的な感染拡大で東京オリンピック・パラリンピックの開催延期が現実味を帯びる中、大会組織委員会の森喜朗会長は23日、毎日新聞のインタビューに応じた。森氏は米映画「ポセイドン・アドベンチャー」(1972年)で、転覆した豪華客船の乗客を救おうとした牧師のせりふを引き合いに出し「神は私と東京五輪にどれほどの試練を与えるのか」と心境を語った。


    【【悲報】かわいそうな森元首相(82)「神は私と東京五輪にどれほどの試練を与えるのか 嘆き】の続きを読む


    これな 【【悪夢の民主党政権】「一度やらせてみようと言う理由だけで政権を取って日本を悪夢に叩き込んだ政党がありましたね。」】の続きを読む

    このページのトップヘ