平安藤原をかた朗記 CLM

マリーンズ高卒ドラ1カルテット マリーンズの平安藤原こと平沢大河選手 安田尚憲選手 藤原恭太選手 そして佐々木朗希選手の情報をまとめながら応援するブログです。マリーンズの情報もまとめております。

    タグ:先発


    ともなった。NPB時代に20世紀最後の沢村栄治賞を受賞。投手で20世紀にプレー経験がある最後の大卒ドラフト出身選手。2018年に日米通算100100セーブ100ホールドを達成した。2019年5月20日、引退を表明した。 実兄は北川ヒューテック代表取締役社長の北川隆明。
    128キロバイト (17,529 語) - 2020年4月5日 (日) 10:53



    (出典 prtimes.jp)


    上原は100ホールドもあるからすごいぞ!!

    て、巨人の最多Sってクルーンで
    100sは誰もいなかったのか。。。

    1 砂漠のマスカレード ★ :2020/04/13(月) 14:33:23 ID:f8oQO78a9.net

    先発から抑え、抑えから先発に配置転換するケースはあるが、その両方で活躍するとなるとそう簡単ではない。
    では、過去にどのような選手が、先発、抑えの両方で活躍し、通算100勝100セーブ以上の成績を残しているのだろうか?

    先発と抑えで好投した江夏

    先発、抑えの両方で活躍した選手の筆頭が、阪神、南海、広島、日本ハム、西武とチームを変えながらも活躍し続けた江夏豊だ。
    阪神在籍時に先発として159勝を挙げた江夏は、持病の影響で成績が下降したことにより、1976年南海にトレードで放出されることになる。
    南海でも最初は先発で起用されたが、長いイニングが投げられなかったために野村克也監督(当時)がリリーフに転向するよう指示。
    配置転換が功を奏し、77年に19セーブで最多救援投手を受賞した。

    以降も広島、日本ハムとチームが変わってもリリーフとして好投を続け、1979年から1982年にかけては4年連続でリーグ最多セーブを記録。
    NPBでは1984年までプレーして通算206勝193セーブの大記録を残した。当然ながら、この成績を超える選手はいまだに出ていない。

    広島に流れる100勝100セーブの血脈

    江夏に次ぐ成績を残しているのが広島で活躍した大野豊だ。
    1977年にドラフト外で広島に入団した大野だったが、1年目は1試合に投げ1/3回を自責点5で防御率は135.00に終わる。
    しかし、1978年に南海から加入した江夏の指導を受けたことで中継ぎの柱に成長。
    1984年に先発に転向すると、広島先発陣の一角として活躍。1988年には昭和最後の沢村賞も受賞した。

    1990年代に入ると再びリリーフを任されるようになり、1991年、1992年とともに26セーブを挙げて最優秀救援投手のタイトルを獲得した。
    その後、1998年に通算148勝138セーブの記録を残して引退。
    広島投手陣を長きにわたり支え続けたまさにレジェンドだ。

    同じ広島では、佐々岡真司も先発と抑えの両方で好成績を残した選手だ。
    プロ1年目から先発、中継ぎ、抑えと複数の役割を任さた佐々岡は、この年13勝17セーブと新人離れした成績を残すと、翌年は先発に固定されてリーグ最多の17勝と活躍した。

    その後、1996年からは抑え、1998年からは再び先発と、役割を変えながらチームに貢献し続けた佐々岡は、引退する2007年までに138勝106セーブを記録。
    広島でのプレー経験者では、江夏、大野に続く100勝100セーブ達成となった。

    日米通算では斎藤、上原が先発と抑えで好投

    1977年から17年間、大洋一筋でプレーした「ヒゲの斉藤」こと、斉藤明夫も通算128勝133セーブを記録している。
    ほかには、阪神でプレーした山本和行が通算116勝130セーブ、中日で活躍した郭源治が通算106勝116セーブを記録している選手だ。

    上記はNPBのみの通算記録だが、日米通算で見ると、NPBでは横浜や楽天、MLBではドジャースなどでプレーした斎藤隆が通算112勝139セーブ。
    巨人でプレーした後にMLBに渡り、レッドソックスなどで活躍した上原浩治も、通算134勝128セーブの成績を残している。

    現役で100勝100セーブ達成しそうなのは?
    100勝も100セーブも簡単にできる記録ではないため、両方を達成した選手はNPBだけで見ると過去6人、日米通算でも8人しかいない。
    一方、現役選手に目を向けてみると、今シーズンから先発に転向することになっている楽天の松井裕樹は、100勝100セーブを達成する可能性がある選手といえる。

    今年でプロ7年目を迎えた松井は、2年目から抑えに定着し、これまでの通算成績は18勝139セーブ。
    まだ24歳と若いため、配置転換が成功して先発に固定された場合は100勝する可能性は十分にある。
    果たして松井は9人目の100勝100セーブ達成者になれるのか、今シーズン先発でどのような投球を見せてくれるのか、今から楽しみだ。

    100勝100セーブ以上の通算成績を誇る、先発と抑えの両方で活躍した選手を紹介した。
    100勝100セーブ以上を記録した8選手のうち、広島でのプレー経験者が3人もいることは知らなかったという人も多いのではないだろうか。
    今後、広島から大野や佐々岡のような「先発、抑えの両方で活躍した選手」が出てくるのか、その点にも注目したい。

    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200413-00000004-baseballo-base&p=2
    4/13(月) 11:01配信


    (出典 www.nikkansports.com)


    【【検証】100勝100セーブ達成者は? 先発、抑えの両方で活躍した選手 大野 郭 佐々岡 斉藤隆 上原】の続きを読む



    (出典 sp.marines.co.jp)



    1 風吹けば名無し :2021/11/04(木) 11:23:00.23 ID:6u03860Ad.net

     ロッテ・井口監督が6日から始まる楽天とのCSファーストステージ(ZOZOマリン)の先発投手を発表。「1戦目が佐々木朗、2戦目が小島ですね。3戦目は石川。(佐々木朗の起用については)一番安定して投げてくれているし、初戦の大事さもある。こういうところでしっかりと投げてくれると大きい」と説明した。


    【【もはやエース】ロッテ、CSは1戦目佐々木2戦目小島3戦目石川】の続きを読む



    (出典 about.smartnews.com)


    いいとこだとおもう。
    ただレベルの高い競争を望む

    1 名無しさん@おーぷん :20/03/16(月)15:27:55 ID:VTj


    (出典 i.imgur.com)



    (出典 hochi.news)

    層めちゃくちゃ厚くて草
    こんなん優勝不可避や


    【【ロッテ】ポジション争いが激化】の続きを読む


    安定してきたな。
    野球は投手だからな。

    1 風吹けば名無し :2020/03/02(月) 07:12:58 ID:+0uX2rN70.net

    種市4回無失点
    西野3回1失点
    二木3回1失点
    中村1回無失点
    小野1回無失点
    南 1回無失点
    東條1回無失点
    田中1回3失点
    ジャクソン1回無失点
    益田1回無失点
    ハーマン1回1失点

    計 18イニング6失点←ええやん


    【【復調?】ロッテオープン戦投手陣】の続きを読む


    まだ2試合だけど。 【【ロッテ】のオープン戦打者成績】の続きを読む

    このページのトップヘ