元大関の十両琴奨菊が引退、今日にも正式発表
日刊スポーツ2020年11月14日9時27分
https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/202011140000194.html
<大相撲11月場所>◇7日目◇14日◇東京・両国国技館
大関経験者の十両琴奨菊(36=佐渡ケ嶽)が、引退を決意したことが14日、分かった。
11月場所7日目の14日にも引退届を提出し、正式発表する。今場所はここまで1勝5敗だった。
>>1
ありゃ、大関が十両まで落ちて続けたんか?
大関は幕内まで、が暗黙の了解じゃなかったのか
>>12
なにいってんだ?照ノ富士がどこまで落ちたか知ってんのか?
>>14
照は引退=角界を去るだろうから続けざるを得なかった
>>12
雅山が角界不祥事のあおりで十両に落ちて、現役を続行してから、不文律が有名無実化した
>>12
それは幕内のうちに辞めなさいという意味で、
忖度するって意味じゃないよ。
>>12
照ノ富士を知らないと言うことは2場所くらい前から大相撲を見始めた人ですか?
>>82
照はちょっと例外中の例外って感じ
俺も十両、幕下と落ちて行く時は、親方は*なんじゃねーの?と5chで罵ったもんだが
怪我や病気が治りさえすればここまで復活できると分かってたんだろうな
ゴメン伊勢ケ浜
親方になれるの?
>>2
権利入手していれば
>>3
してるかどうかを聞いてるんだろう
>>3
元大関は株なくても3年間残れる
元横綱は5年間
ただし日本国籍保有者のみ
>>43
琴奨菊ってよくよく調べてみたら国籍はモンゴルだったわ
>>49
嘘つき
>>2
日本人大関ならゆよう
>>2
秀ノ山親方になる
全盛期の白鵬を倒して優勝した唯一の日本人
>>9
あれはどう見ても結婚ご祝儀
>>9
白鵬は大関にさせる時は負けてやるGADや栃ノ心など
嫁がサゲマン
>>10
だけどかわいくて和服がめっちゃ似合ってる
>>24
お姫様だっこ?
>>10
優勝してるからそれはない
本来ならご当地九州場所で引退を考えてたんだろうな
さすがにもう1年は無理か
>>59
もう両国だけでやるんだと思うよ。
十一月場所も冬場所に名前を変えてさ。
七月場所?盆場所でよろし。
1980 (朝青龍)
1981
1982
1983 (琴欧洲)
1984 (琴奨菊)、(日馬富士)、(把瑠都)
1985 白鵬、鶴竜
1986 (豪栄道)、(稀勢の里)
1987 栃ノ心
1988
1989
1990 高安
1991 照ノ富士、正代
1992
1993
1994 朝乃山
1995
1996 貴景勝
>>74
正代って完成までけっこう時間かかったんだな
大関は陥落したら即引退するもんだと思ってた
時代は変わるもんだね
>>95
いくつだよw
アラフォーの俺が相撲を見始めた中坊時代ですら、霧島や小錦は平幕で取ってたぞ
コメント
コメントする