14日にPayPayドームで行われた「パーソル クライマックスシリーズ パ」第1戦は、ソフトバンクが4-3でロッテに競り勝ち、4年連続日本シリーズ出場に王手をかけた。この試合の流れを決めたのは、ロッテ・井上晴哉内野手の痛恨の失策だった。かつてヤクルトの外野手として鳴らし、昨年までソフトバンクのコーチを5年間務めた飯田哲也氏は「やってはいけないミス。ボーンヘッドとしか言いようがない」と指摘した。
ロッテは2回に安田の2ランが飛び出し先制。1点差に詰め寄られて迎えた5回の攻撃でも、先頭の田村が一塁線を抜く二塁打を放ち、続く藤岡がきっちり初球に送りバントを決めた。こうして迎えた1死三塁で、荻野が前進守備の三遊間を破る適時打。ロッテの真骨頂ともいえる、小技を駆使して泥臭く走者を進めていく野球で貴重な中押し点を奪った。
ところが、3-1と2点リードして迎えた6回の守備で、暗転する。デスパイネの適時内野安打で1点差とされ、なおも1死一、三塁。ここで牧原が放った打球は、前進守備の二塁手・中村奨へのゴロ。中村奨は一塁走者・デスパイネにタッチし、間髪入れずに一塁へ送球した。タイミングはアウト。一塁手の井上は“併殺だ!”とばかりにミットをはめた左手を高く掲げたが、ボールはその中には入っていなかった。一塁ベース付近にこぼれ落ちていたのだ。思わぬ捕球ミスで、この間に三塁走者のグラシアルがヘッドスライディングで同点のホームを奪った。
「井上とすれば、中村奨がタッチした後、目の前まで来ていたので、送球を受けるにあたって距離感をつかみにくかったのかもしれない。それでも、プロの一塁手として、きっちり捕球しなければならないプレーではあった」と飯田氏は見た。
「あれはボーンヘッド」 CS初戦の勝負の流れを明け渡したロッテ井上の痛いミス
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee80518949aa69a419fb673f784c2996fa93d387
https://twitter.com/pacificleaguetv/status/1327496544191344640
(deleted an unsolicited ad)
ボーンヘッドって判断ミスのことちゃうんか?
井上のメンタルはボロボロ
オアシス定期
コメント
コメントする