ファンが選ぶロッテ歴代ベストナイン 世界一捕手にマサカリ投法、幕張の安打製造機も - Full-Count ファンが選ぶロッテ歴代ベストナイン 世界一捕手にマサカリ投法、幕張の安打製造機も Full-Count (出典:Full-Count) |
^ ここから毎日大映オリオンズ ^ ここから東京オリオンズ ^ ここからロッテオリオンズ ^ 1975年は4月22日まで指揮、5月6日に復帰するまでは高木公男が代行。 ^ 1990年は6月23日まで指揮、7月27日に復帰するまでは徳武定之が代行。 ^ ここから千葉ロッテマリーンズ ^ 228キロバイト (34,304 語) - 2020年4月13日 (月) 07:10 |
やりなおしか?
里はいいとして最多得票(笑)ユーチューブ効果?
初様も?
ちょっと若いよな!!
最多票は捕手部門の里崎智也、バッテリーを組むのはマサカリ投法の村田兆治
開幕延期で「野球ロス」になっているファンの方々に少しでも心の隙間を埋めていただきたく、Full-Count編集部では“夢のベストナイン”選考をツイッターにて限定アンケートで実施。
第10回はロッテ。生え抜き捕手ととして球団初の100本塁打をマークした強肩強打の正捕手が最多の票を集めた。
編集部の独断で各ポジションでノミネート選手を4人選出。候補選手を挙げるだけでも難航したが、新旧のスターたちがランクインした。
強肩強打の捕手として2006年の第1回WBCで優勝に貢献、2010年には“下克上日本一”を達成した里崎智也が捕手部門、そして全体でも最多票を獲得した。
先発部門では“マサカリ投法”で通算215勝をマークした村田兆治が黒木知宏、伊良部秀輝、小宮山悟を抑えトップに。
一塁部門は“幕張の安打製造機”こと福浦和也が断トツ、二塁手部門には落合博満と井口資仁が激しい争いとなった。
監督部門はコミカルな動きと発言でファンに愛されたバレンタインが多くの支持を集めた。
俊足好打を武器とした小坂誠、西岡剛の遊撃部門の争いも面白い結果となった。
【夢のベストナイン】
先発 村田兆治
救援 小林雅英
捕手 里崎智也
一塁 福浦和也
二塁 落合博満
三塁 初芝清
遊撃 小坂誠
左翼 レロン・リー
中堅 荻野貴司
右翼 サブロー
DH デスパイネ
監督 バレンタイン
【打順を勝手に組んでみた】
1(中)荻野貴司
2(遊)小坂誠
3(左)レロン・リー
4(二)落合博満
5(指)デスパイネ
6(一)福浦和也
7(三)初芝清
8(捕)里崎智也
9(右)サブロー
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200413-00749610-fullcount-base
4/13(月) 19:56配信
https://column.sp.baseball.findfriends.jp/show_img.php
(出典 www.sponichi.co.jp)
https://column.sp.baseball.findfriends.jp/show_img.php
(出典 epgmagazine.xyz)
(出典 Youtube)
ロッテオリオンズ 川崎球場 応援歌 (vs BlueWave)
(出典 Youtube)
>>1
いつまでデスパイネにすがってんだよ
荻野って怪我なきゃいい選手だけどそこまでか?
>>1
永田雅一以前は含めないのかと思ったけど
ロッテ創成期は実質的に永田オーナーだったから
線引きがむずかしいなあ
2010西岡は?
>>2
俺も西岡入れるわ
なんかしょぼい
>>3
歴史上弱いチームの代名詞みたいな期間が長いからなあ
>>9
守備だけならNPB史上最高だからな
昔のファミスタやりたくなってきた
>>15
フーズフーズ
歴史あるチームなのに名捕手がいないのか
>>30
ロッテ以降で正捕手固定されたシーズンあるのは袴田と醍醐くらい。
あとは基本併用
ロッテのファンって実在するの?
>>37
ぺこぱ
影は薄いが山内は入れにゃならんだろ
>>38
山内一弘はロッテ時代には在籍しとらんから
ないのでは。
河本 成本
>>39
モトブラザーズ
投手 木樽
捕手 醍醐
一塁 江藤慎一
二塁 山崎
三塁 有藤
遊撃 飯塚
左翼 アルトマン
中堅 池辺
右翼 ロペス
>>41
これ
>>41
何歳だよw
>>41
やっぱこれだな
ピッチャー成田も棄てがたいが
>>41
これは東京スタジアム時代の東京オリオンズじゃないの
>>98
1970年の優勝メンバーだろう
巨人でやればどのくらいのメンツ?
>>45
各ポジション最多先発出場選手
投手 堀内
捕手 阿部
一塁 王
二塁 篠塚
三塁 長嶋
遊撃 坂本
左翼 清水
中堅 柴田
右翼 高橋
>>61
清水の場違い感ハンパないなあ。
>>63
うむ
>>61
レフト松井やろ
>>65
読売時代の松井は、先発レフトは46試合のみ
各ポジション最多先発出場選手
投手 村田
捕手 醍醐
一塁 榎本
二塁 山崎
三塁 有藤
遊撃 水上
左翼 山内
中堅 弘田
右翼 サブロー
>>48追加
指名打者はリー
>>48
野球の進歩を抜きに考えるとこっちの方が強そうだぞ
DHはボーリック神じゃね?
得津さんが居ないぞ
小川博は?
フランコは?
あまり詳しくはないが内野に比べ外野がしょぼい気がする
ディアスは?
まぁ小阪の守備も凄いけど嫌いだが全盛期の西岡だわな。
誰もいねーだろ
ショートは小坂より水上だな
俺の中では落合有藤愛甲山本功児
お好み焼き屋さん抜けてるやん
金田監督の時 ディアズにキャッチャーをやらせて肘を壊して
4番が岡部と古川の最弱ツープラトンだった記憶
大きいのが打てる日本人がとにかく出て来ない球団だったわ
和製大砲だと落合以来は 初芝 大松 井上 くらいか
>>74
落合以降、シーズン24本塁打に達したことがある日本人選手はその3人ね
マドロック ディアズ ホール マックス ボーリック ミューレン キャリオン
Dメイ ウィットモア チェンバレン フランコ インカビリア
>>79
これで組み合わせて
内野陣は
一 落合博満
二 山崎裕之
三 有藤通世
の2000本安打トリオじゃないんか?
これの回答者はキッズしかおらんのか?
>>80
落合をセカンドに選んでる時点でキッズなわけねえ
なんで有藤がいないんだよ アホか
堀は?
成田文男さんの名前も誰かあげてよ
20勝4度達成した名投手
レロンリーだかレオンリーだか
井上純入れないとかニワカ*よ
>>91
いーのうえ、じゅん
捕手もずっとイマイチだった印象
里崎くらいしかずっと固定されてなかったよな
小坂の守備 送球 福浦の捕球っていう流れが好き
野球って言ったら小川博だろ
ボーリックは?堀は?諸積は?
コメント
コメントする