1 砂漠のマスカレード ★ :2020/03/23(月) 20:14:18 ID:/SdKK7Jj9.net

英断か、無責任か、それとも――。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、国と埼玉県から開催自粛を求められていた立ち技格闘技イベン
ト「K―1」の年間最大イベント「K’FESTA.3」が22日に予定通り、さいたまスーパーアリーナ(SA)で開催された。
感染拡大が進む中で6500人(主催者発表)もの観衆を集めた大規模イベント開催は異例のことで、社会的に波紋を呼ぶ大騒動に発展。
選手、関係者の間でも賛否両論が渦巻く事態となった。

世間の自粛ムードに、K―1が真っ向からあらがった。新型コロナウイルスに関する政府の専門家会議が19日に公表した見解では、大規模イベントの開催について「慎重な対応が求められる」としたばかり。
観客数を制限したとはいえ、6500人を集めたK―1の年間最大興行はこれに当てはまるように思われるが「最大限の予防策を講じて開催することになった」(中村拓己プロデューサー)。
マスク配布や消毒液設置、検温や空間除菌だけでなく、感染者が発生した場合の追跡調査ができるよう観客に連絡先の記入を求めた上でのイベント実施になった。

大会直前には、埼玉県の大野元裕知事(56)がさいたまSAを訪問。前日に西村康稔経済再生担当相(57)からも自粛を促すよう求められていた同知事は、
視察を終えて「要請に強制力はなくあくまでお願いだったが、聞き入れていただけなかったのは残念。
SAからは協力していただいています。(同会場での大規模イベントは今後)当面ありません」と話した。

これにより“強行開催”が浮き彫りになったが、一方ではK―1の決断を選手の立場から「英断だ」と指摘したのが、格闘界のご意見番こと“バカサバイバー”青木真也(36)だ。
「そもそもこれは政治の問題ですよね。自粛要請も結局は政治家が『俺たちはやめろって言ったから』って責任をK―1だけになすりつけて、スケープゴート(いけにえ)にしただけ。
政治が本気なら、中止を命令して、発生する赤字を補填するべき。それをしないで会場に来て自粛を要請するって、まさにお役所仕事だと思います」と持論を展開した。

また「中止になった場合、年間4試合の選手なら25%、3試合なら33%の年収が純粋に減るわけだから。選手としては『開催は助かる』っていうのが本音のはず」と選手の心情を代弁。
「今後、両国国技館や横浜アリーナなど大会場での開催を予定している各団体はどう動くべきか、考えている最中だったと思う。その意味でもこの大会がどうなるのか注目していたでしょう。
そこで勇気を持って先頭を切ったK―1を俺は支持するし、業界全体でフォローアップしないとダメだと思う」と強調した。

他のイベント主催者にも理解を示す声がある。あるプロレス団体幹部は「騒動が起きてから大規模イベントを開催するのはK―1が初だし、この状況で開催できたのはある意味すごい。
さいたまSAは軒並みイベントがキャンセルされている状況なので」と語った。さらに「現在、各市町村の施設はほぼ使用できないが、そうでない施設の開催可否は基本は主催者の判断。
今回もし中止にしたら、キャンセル料がかかるのでは? 会場費や音響費などを入れると4ケタ(数千万円)。
そう考えると、K―1としてもキャンセルはできなかったのだろう」。

ただし、当然のように批判の声もある。他の格闘技イベント関係者は「K―1という名前は誰もが知っている。
そんな大きな団体が自治体と会場の幾度にもわたる自粛要請を無視して強行開催した意味は大きい」。
実際にネット上では「無責任だ」「感染防止の努力がすべて無駄になる」「マスクが大量にあるなら譲ってほしい」などと批判的な意見が大勢を占め、別の格闘技団体幹部は
「主催者と会場の間には規模にかかわらず絶妙なバランスがあって、お金を払えば誰でも使えるというものではない。
今回のことで業界の信頼が失われて、コロナ禍が終わっても
『格闘技イベントはいざという時、信頼できない』と協力してくれない会場や自治体が出てくる可能性がある」と危惧する。

K―1が投じた一石により、今後もますます波紋が広がるのは確実。ビッグマッチを予定する他の格闘技イベント、プロレス団体にも影響を及ぼしそうだ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200323-00000055-tospoweb-fight
3/23(月) 19:00配信





28 名無しさん@恐縮です :2020/03/23(月) 20:20:41 ID:JXuYuvS90.net

>>1
あいちトリエンナーレに文化庁が補助金6700万円払うんだから資金あるだろうに
止めときゃ良かったのにね


83 名無しさん@恐縮です :2020/03/23(月) 20:36:24 ID:ypR0Zsy10.net

>>1
結局は結果論でしか語れないんじゃない?

感染者が出なければ対策対応が一応の成果を出したという事実に基づき英断と言われるだろうし

感染者が出て、それがクラスターとかで拡散したら無責任の謗りは免れないだろう*

危機管理ということで考えたら結果論で語ってはいけない!自粛するのが危機管理上の良策だとは思う

なってからでは遅い、手遅れになったら終わるから、危機管理は常に最悪を想定しいくつもの策を考えて対応するのが当然のことだよ


5 名無しさん@恐縮です :2020/03/23(月) 20:15:39 ID:lkPBP1rh0.net

感染者が増えなければ問題ないよ
しばらく様子見てからだ、文句つけるのは


6 名無しさん@恐縮です :2020/03/23(月) 20:15:55 ID:ETE2H7PF0.net

>>5
隠蔽するやろ


21 名無しさん@恐縮です :2020/03/23(月) 20:18:27 ID:KIjo87Oo0.net

>>6
さすがに自治体は隠蔽しないよ
もしクラスターが起きたら被害者面出来るし


29 名無しさん@恐縮です :2020/03/23(月) 20:21:22 ID:b7BD3LRB0.net

>>5
K-1やるなら俺らもやるぞって自粛ムードが崩壊するかもしれない


69 名無しさん@恐縮です :2020/03/23(月) 20:33:00 ID:ciS3cUFu0.net

>>29
感染者が増えるかどうかしっかり経過を見て、「増えなかった」という結果が出たあとであれば別に悪くはないと思う
結果も待たずに明日明後日にやろうとするならバカだけど


12 名無しさん@恐縮です :2020/03/23(月) 20:17:32 ID:IHwJZ9x/0.net

Kー1に限らず
他の興行もいつまで自粛すればいいのか?
椎名林檎とK1が叩かれてるけど
やってる興行は他にも色々あるし。


34 名無しさん@恐縮です :2020/03/23(月) 20:22:31 ID:IkXVjUoA0.net

>>12
マイナー格闘技団体の興行なら強行開催しても国民やマスコミは見て見ぬふりをしてくれるけどK1みたいなメジャー団体は見逃しくれないんだよ
大会社ほど高いモラルが求められるから


48 名無しさん@恐縮です :2020/03/23(月) 20:25:30 ID:Mf8t6AH90.net

>>12
その二つの興業は質的に全く異なる。

林檎の方はコロナリスクを考慮して、払い戻しという手続きを通して
観客の自主判断に委ねた。

だがこっちは単に損被るのが嫌だったから強行しただけだ。
小汚いにも程がある。


64 名無しさん@恐縮です :2020/03/23(月) 20:29:38 ID:RM6SKvGr0.net

>>12
宝塚歌劇団
劇団四季
聖火イベント


17 名無しさん@恐縮です :2020/03/23(月) 20:17:50 ID:BTMvElU90.net

無責任であることは間違いない
金の問題で開催せざるを得なかっただけだろ


95 名無しさん@恐縮です :2020/03/23(月) 20:39:09 ID:ztnxgMxH0.net

>>17で正解出てた
まぁこのイベント関係無く
感染者は全国的に増えて行くけどな
経済が金がと欲目出して
ズルズルやってるから駄目なんだよ
戦力の逐次投入は日本軍の伝統w


22 名無しさん@恐縮です :2020/03/23(月) 20:18:29 ID:B7LJrLyE0.net

英断
日本に巣食う病、それは自粛病だ

(出典 i.imgur.com)


91 名無しさん@恐縮です :2020/03/23(月) 20:37:59 ID:1YdueEal0.net

>>22
今回ばかりは世界的なんだが頭悪いの?


24 名無しさん@恐縮です :2020/03/23(月) 20:19:35 ID:dq98jGki0.net

聖火リレー5万人にはかなうまい


30 名無しさん@恐縮です :2020/03/23(月) 20:21:22 ID:k0dIQk9l0.net

>>24
あっちこそ無責任だよな
規制して無観客にしないと


32 名無しさん@恐縮です :2020/03/23(月) 20:22:11 ID:qpbNtoQ30.net

青木、橋下徹
経営面から見て仕方がない。政治の問題
→分かる
専門家、世間
開催するべきでなかった。
→分かる
??
マスクが大量にあるなら譲ってほしい
→意味不明


41 名無しさん@恐縮です :2020/03/23(月) 20:24:15 ID:KIjo87Oo0.net

>>32
最後のは、医療現場でマスク不足深刻と言うニュースが同時に流れたからだよ
院内クラスターも出てきてる状態なのに週に1枚しかマスクが使えないというショッキングな内容


38 名無しさん@恐縮です :2020/03/23(月) 20:23:45 ID:b947CPnF0.net

英断なんてかっこいいもんじゃなく、潰れるくらいなら開催という程度の判断でしょ
中止にする義務もないし、現状開催できてしまうことの方が問題だと考えるべき
自粛だの要請だのいうのはそういうもんだ


45 名無しさん@恐縮です :2020/03/23(月) 20:24:46 ID:1lmkDdnM0.net

>>38
これ
考えるまでもない


40 名無しさん@恐縮です :2020/03/23(月) 20:24:06 ID:fhjez3VH0.net

賛否といっても、賛は政治批判、否は不謹慎厨という、どっちもどっち状態


68 名無しさん@恐縮です :2020/03/23(月) 20:31:47 ID:OburJt6f0.net

>>40
ネトウヨが絡んできて更にめんどくさい状態


42 名無しさん@恐縮です :2020/03/23(月) 20:24:16 ID:qH9nd07W0.net

行政が無責任
行政の権限で中止させるのが筋

ただ今回見ればわかるけど当事者判断にすることで行政へのヘイトを主催者に向けることができるわけで責任回避の手段としては非常に上手いやり方


46 名無しさん@恐縮です :2020/03/23(月) 20:25:03 ID:X0IJJRh+0.net

>>42
無責任だし卑怯なんだよな


59 名無しさん@恐縮です :2020/03/23(月) 20:28:01 ID:dX23LVfE0.net

>>42
日本社会基本全部これだからね
下に責任を押し付けるんだよ


44 名無しさん@恐縮です :2020/03/23(月) 20:24:41 ID:5MUNNFmL0.net

格闘技はイメージ悪いな
スポンサーがサラ金、パチ屋におもちゃカード屋だもん


47 名無しさん@恐縮です :2020/03/23(月) 20:25:08 ID:mWfjGFRU0.net

>>44
ヤクザも


52 名無しさん@恐縮です :2020/03/23(月) 20:25:47 ID:xfsqZ1xJ0.net

国策五輪に何も言わないくせに、民間イベントには口出しまくりのダ*タ政府が元凶


60 名無しさん@恐縮です :2020/03/23(月) 20:28:06 ID:6M7iAPsz0.net

>>52
これだわな
オリンピックでも中止するんだから他のイベントも自粛しろって方向に持っていくならまだ筋が通る


53 名無しさん@恐縮です :2020/03/23(月) 20:25:54 ID:XBohZOqt0.net

金儲けの・・・Kだもん~!


56 名無しさん@恐縮です :2020/03/23(月) 20:26:40 ID:mWfjGFRU0.net

>>53
ヤクザのトトカルチョとかも絡んでたりして


77 名無しさん@恐縮です :2020/03/23(月) 20:34:01 ID:IMirriq40.net

無責任以外ないだろ バカか?
感染者大量に増えたらどうすんだよ阿呆が
ただ、興行側も被害者なんだから国がある程度保障するべきだと思う。


93 名無しさん@恐縮です :2020/03/23(月) 20:38:44 ID:xK4a3t+60.net

>>77
無責任というが
非常事態宣言なりして強制的にやめさせる事をしない
地方自治体や政府についてはどう思うの?
判断を主宰者に丸投げさせてる時点で問題なのではないのか?


79 名無しさん@恐縮です :2020/03/23(月) 20:35:23 ID:1RW8KB9G0.net

結果で判断とか、一か八かでやる事じゃない
事が重大


86 名無しさん@恐縮です :2020/03/23(月) 20:37:19 ID:6M7iAPsz0.net

>>79
その判断を民間に求めるのは酷