いままでのは許す、これからはだめよ?
ということですな。
これからメーカー間の競争も熱をおびてくるけど
線引きの駆け引きも大変そう
朗希には関係ない!!
陸上長距離界で男女マラソンの世界記録更新など好タイムが続出している米スポーツ用品大手ナイキの「厚底」靴「ヴェイパーフライ(VF)」の規制を巡り混乱する中、世界陸連(WA)は31日、シューズに関する規則の修正を発表した。
新ルールでは靴に関して、20年4月30日以降は、レースの4カ月前からオンライン、または店頭で購入できること(医学的理由などでカスタマイズされたものは許可される)が決められた。また、ソールの厚さは40ミリ以下、複数の剛性の埋め込みプレートは使用できないなどの要件を満たさない靴は無期限停止となる。
現状のナイキのVFは、ソールの厚さが最大で37ミリ、反発を生むカーボンファイバーは1枚のため“合法”に。昨年10月に男子の世界記録保持者のエリウド・キプチョゲ(ケニア)が昨秋の非公式レースで、人類初の2時間切りとなる1時間59分40秒を出した際に履いていたプロトタイプ「アルファフライ」については、カーボンプレートが3枚使用されており、規制される見込みとなった。
競技審判は競技者のシューズが規則を順守していないという合理的疑いが発生した場合、レース終了時に検査のため靴を提供するように要求する権利を持つ。
昨秋からVFについて調査していた世界陸連の研究チームは「近年のシューズテクノロジーの発展により、スポーツの完全性が脅かされる可能性があるという懸念について十分な証拠があると結論付けた」と、表明。今後は新たなワーキンググループを設立し、市場に参入する新たなシューズを調査、監視していくことを発表した。
2020.02.01(Sat)
https://www.daily.co.jp/general/2020/02/01/0013079801.shtml
>>1
> 新ルールでは靴に関して、20年4月30日以降は、レースの4カ月前からオンライン、または店頭で購入できること
特注出来なくなるのか
>>4
この条件なら特注可能じゃないかな
特定の個人の特注モデルを一般にも売り出せばいいだけ(超高額な値段でね)
>>1
>ソールの厚さは40ミリ以下、複数の剛性の埋め込みプレートは使用できないなどの要件を満たさない靴は無期限停止となる。
禁止しろよw
40ミリってハイヒールかよwww
そんなにいらねーよ
せいぜい2センチぐらいだろ
これからはバネ前提の競技だな
購入できるのを条件にするのは良いけど値段も制限したら?
1000ドル以内とかさ
>>3
ソフトバンクですか?
ハダシックス
ドクター中松のジャンピングシューズはアウトか
いつから駆けっこではなくぴょんぴょんレースになったんだよ・・・
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
http://f-sns.ruiz-tagle.com/1578904529
バレーボールやバスケットボールのシューズはどうすんだ
NBAで禁止になった奴を履いてるのいるだろ
今までペタペタの靴で
走ってたヤツが可哀想
>>11
なるべく素足に近い方がいい、て感じで今までやってきたんだろ陸上て
それが厚底であっさり記録更新てよく考えたら凄い事だよな
陸上もここまできたらもう終わりだね
むしろ道具なんでもありとなしの2つにわけるしかない
>レースの4カ月前からオンライン、または店頭で購入できること(医学的理由などでカスタマイズされたものは許可される)
これってVFについてだけ?
個人の靴職人が選手向けに作ってる靴はどうなるの。
>>13
ちゃんと嫁
こういうスポーツにせよ音楽とか芸術にけよ、なんでもテクノロジーとの兼ね合いで成長したりしていくもんでしょ
なんで問題になってんのこれ
>>14
抜けがけ許さねえって他のメーカーの嫉妬からの横やりでしょ、この前のヴェイパーフライだらけの大会に危機感感じたんだろうな
3年近く前から売ってたのに昨秋になってようやく調査してたのかよ
1枚のプレートを折り曲げてくの字やZ型に・・・
なんかWRCのグループBに出場するために無理矢理生産される車みたいなことになりそう。
ナイキはいくら陸連に払ったのかな
>レースの4カ月前からオンライン、または店頭で購入できること
これ、職人さんの作る靴ってアウトになるんとちゃうの?
松田瑞生選手の履くやつとか。
規制するのがおかしいと思うけどなあ
1枚と言い張れる形状を考えるんだろうな。
まあ五輪終われば、1枚でもダメということにするだろうけど
バネ入りの靴で速く走ってもなんの感動も湧かない
そもそもカーボンシューズはNIKE以外にも蔓延してる訳で
その内、ドクター中松のジャンピングシューズで出場する奴がいそうだな(笑)
フルで2時間切ったアルファフライの禁止キタ
世界記録のヴェイパーネクストはOKと
プレートの形状にまだ工夫の余地がありそうだな
っていうか、開発段階でとっくに研究してるんだろうけれど
現行はOKで今後の大きな変化は禁止にする、ためだけの
あんま議論も何もしてないような規則になった感じだなあ
ナイキの振り込みが足りなかったなw
履いてみたい
ミズノのやつは大丈夫?
正直言うと、マラソン走りきれる奴スゲーなと思ってたけど、ぴょんぴょんうめーなって奴はあんまりすげーとも思わなくなったのでもう勝手にやってれば、って感じ。
1枚ってのも曖昧だな。
スリット入れて曲げて加工しこんなのでも1枚だって言い切る奴が出てくるぞ。
(出典 members.f1-life.net)
いや反発係数を数字で出せや
パラリンピックn方が記録でる時代に道具の性能に文句言うのはちょっと違う気がする
ソールが伸びて実際は足が宙に浮いてるのに浮いてないように見える競歩用の靴はどう?
みんなナイキ履いてたら公平でしょ。
1万か1.6万くらいのナイキのランニングシューズを履いてるけど、あれでも十分すぎるくらいクッション性等いいぞ
あれよりすごいの?想像できねえ
人体で結果だすか道具で出すかその中間をとるかって感じだろ
オリンピック競技だし競技としては極端な道具はなしの方が良いんじゃないの
今記録出せる功名心がある奴が賛成してるだろうけど
競わない道具としては別に使うのはいいだろうけど
アトランティスの資金力にものを言わせたハイテクシューズが、手作業のこはぜ屋を叩きのめす
そんな陸王を見たいんですか
自作はダメってことかな?
スポンサーへの忖度と圧力か?
しらけるなー
技術の進歩を否定するとは
本当は1枚でもアウトだけど、莫大な裏金がばらまかれたんだろうなあと
コメント
コメントする