一生越えられないやん
ノンスタオードリーナイツ
キンコントーテンサンド
ここら辺も今考えるとすごい
>>9
キングコングって漫才おもろかったん?
オズワルドってネタが悪かったんじゃなくて錦鯉の後で空気が変ってたのとそれを感じ取って調子崩したからやろ
>>14
ミルクボーイとマジラヴの後経験してるから今更調子崩すはないやろ
ネタがイマイチだった
>>14
いやあのネタのチョイスは良くないわ
畠中がサイコに振り切りすぎてマニア向けの笑いになりすぎた
>>14
さっき反省会でそう話してたな。んで焦りまくって伊藤が噛む始末
ABCの2本目で山内にもお墨付きもらってたネタではあった
じわじわウケてくぺこぱすこ
>>21
急に正面が変わったのか……?
トレンディエンジェルの年はどうだったの?
見てないけどヤバそう
>>24
トレエンが優勝するのも仕方ないかと思えるぐらいレベル低かったからな
>>29
そうだったか?
割と最初からメイプル超合金とかで会場ウケてたやろ
ただ変わり種というか特殊な奴らが多かった
>>24
トレンディエンジェルが救世主扱いだわ
最終決戦のレベルなら2003が過去最高やろ
・実質優勝だった2002より更に成長して傑出得点(平均点からの加点)歴代1位のフットボールアワー
・最終決戦進出した2002より更に急成長してコーンフレーク並にウケてM-1の歴史のインフレの起点になった奈良歴史民俗博物館
・*仕上がってたのに0票に終わったアンタッチャブル
上位3組全て歴代王者かつ全盛期中に激突したのは2003のみ
2003に対する評価
・紳助は奈良歴史民俗博物館を見て松紳で「あと5回優勝できる」とコメント
・松本は2007・2008の時点で「今の優勝者より奈良歴史の頃の笑い飯の方が面白かった。あの頃のM-1はレベルが高かった」と言う
・島田洋七は「2017見たけど俺が審査してた2003の頃の方が面白かった」と発言
・スーマラ武智「2020までの全大会で一番面白いのは2003で次が2005。1番のネタは奈良歴史民俗博物館」
・ナイツ塙はミルクボーイに99しかつけなかった理由として「100点は笑い飯と紳助さんの聖域だから」と言いミルクボーイより爆発時の笑い飯の方が上という評価
(紳助が100を意識したのは奈良歴史民俗博物館「実質100の99」と鳥人「実質98の100」の2ネタ)
・M-1公式DVDが2003年大会を「史上最強の最終決戦」と銘打つ(最終決戦3組を最強認定してるのは2003のみで2019にはしていない)
M-1王者の総合実績でも
・「優勝1回」+「準優勝3回」+「最終決戦5回」+「決勝9回」+「準決勝不敗(敗者復活経験なし)」の条件を満たす → 「笑い飯」1組のみ
・「優勝1回」+「準優勝2回」+「最終決戦3回」+「決勝4回」+「準決勝不敗(敗者復活経験なし)」の条件を満たす → 「笑い飯・フット」の2組のみ
・「優勝1回」+「準優勝1回」+「最終決戦2回」+「決勝3回」の条件を満たす → 「笑い飯・フット・銀シャリ」の3組のみ
・「優勝1回」+「最終決戦2回」+「決勝2回」の条件を満たす → 「笑い飯・フット・銀シャリ・アンタ・パンク・ノンスタ」の6組のみ
M-1歴代16王者 総合実績比較
笑い飯>フット>銀シャリ>アンタ・パンク・ノンスタ>他王者(優勝1回のみ)
総合実績2トップの笑い飯とフットボールアワーが最盛期中に激突した2003年大会が最強
>>26
今見たら普通につまらんわ*よクソジジイ
>>27
逆張りおつかれ
公式が「史上最強の最終決戦」と認めてるんやで
最終決戦の時はインディアンスの明るいハイテンポ漫才と錦鯉のめっちゃ**しいネタが続いたから、明るくて**しい笑いを求める空気になっちゃってたわ
オズワルドのちょっと斜に構えたスタイルは全くハマらなかった
>>38
それを考慮しても流石にネタ自体が悪かったと思うわ
2020ならかまいたちもぺこぱも優勝できていたという現実
>>41
2019の5位までなら全部優勝いけるやろな
コメント
コメントする