>>198
ヒットを狙うのはせこいの?
1点差でランナー2塁、バッター大谷
期待するのは逆転ホームランなのにファンを失望させるなよ
何をやろうと結果は直江なんだから
>>203
観客大歓声やったやん
>>204
ニッチローって歳取って顔伸びて長谷川滋利になってきたよね
>>198
打率なんか上げても意味ない
そもそも規定数行かないから
>>207
現状でも規定打席より50打席くらい上回ってるけど、今後長期で休む予定あるの?
>>4
大谷は、あの卑しい岩手の出身だからな
>>208
岩手の人間って、そういうとこがあるんか
まあ、トーホグ人は基本的に陰湿なイメージもあるからな
大谷のセーフティってチームのためにやってる訳じゃなくて打率をあげたいだけなんだよね
>>211
それはお前が野球知らないだけ
セコいというよりファンはホームランが見たいんだものね
大谷自身が走りたいか塁に出てスリルを味わいたいんだろう
>>213
観客がバントヒットで大歓声をあげたってのが答えじゃないかな
ヒットが出る確率は大谷の場合4回に1回
同点に追いつきたい場面で
バントなら走者が3塁に進める確率は9割
合理的な判断の結果だと思う
それに大谷は自分がチームを背負ってるという感覚はまだないと思う
>>219
犠打成功率なんて平均8割くらいだけど、大谷翔平ってそんなバントうまかったの?
大谷翔平のバント成功率100%
大谷シフトに対抗してるのかな?
ホームラン?
大谷翔平はピッチャーだから
>>228セーフティーバントの成功率ね
その辺の草野球じじいより打率の上げ方は知ってるよなそりゃ
バンドすると後の打席でリズムが崩れるとかあんだろ しらんけど
>>232
張本バントうまかったらしいよ
誰も張本の意見なんか求めてないのに何で意見すんの?
>>239
テレビで張本の意見を聞くコーナーがあるからそこで発言した
打たれた投手がアスリートと呼んだことが答え
ゲレーロやタティスにも恐らくは使わない
シフト禁止やらをするMLBの目論みに大谷はガッツリ嵌まってる
要するに野球に動きがほしいわけよ
つまり今の野球じゃ大谷には退屈ってこと
本来なら他のスポーツしてたっておかしくない
>>252
タティスは現役有数の5ツールプレイヤーだって言われてるよ
ショート守備はもちろん、セカンドフライで三塁からタッチアップしたりと走ることでも客を沸かせられるプレイヤーだよ
全球フルスイングでええ
チームバッティングなんかどうでもええ
日本の、ファンはエンゼルスの優勝とか、どうでもええ
松井はヤンキース優勝のほうがWBCより大事とか抜かして、人気なくなった
>>254
WBCなんてクソな大会よりヤンキース優勝の方が大事だったんでしょう。
松井は賢い。
最初は投手で試合出たときにマメ潰したからバントやってるのかと思ったら普通に多用してるから謎
ホームラン狙いすぎて打率上がらないから帳尻でバントヒット始めたんじゃないの
張本の指摘はおかしくないと思うけどな
>>255
バントしなかったら打率下がるんだったらバントして打率上げればいいじゃん
こういうのって監督が決めるんじゃないの?
選手が勝手に決めていいもんなの?
>>268
監督がバントのサインを出すことあるけど、セーフティバントは基本自己判断
張本が正しい
長打を打つ能力があるのだから当然長打を狙うべき。
どうしても一点を取らなければいけないときの犠牲バントとかスクイズなら
いざしらずそれ以外なら狙うべき
張本が正論なのに批判される理由がわからんわ
>>280
長打を毎回打てればいいけどそうじゃないじゃん
>>280
俺もそう思う
高校野球のトーナメント戦じゃないんだから
そういうプロ選手としての魅せ方みたいのを教えてくれる人って周りにいないんかなあ
>>297
観客はバント成功して大歓声あげてたじゃん
>>303
サプライズ的にウケたんじゃね
次また同じことやったらブーイングおこるかも
>>311
何度か同じことやってるやん
張本はともかく、
大谷スレに住みついてる子供部屋おじさんは
無死2塁1点ビハインドでブンブン振り回して三振でもしたら
「大谷は自分のホームランの事しか考えてない」とか叩くくせになぁ、
要は何かしら大谷叩いてないと精神保てないから叩いてるだけ
>>293
アッパースイングしなければいいだけ
>>148
変えられる
それだけの話
確実に進塁打が欲しい場面がある事わからんのかアホには
>>300
変えられてるならバント成功しなくない?
>>302
相手監督次第だろ
アホか
>>306
あ、失礼
どこのチームがシフト変わったの?
>>302
極端な大谷シフトを敷かれる→シフト破りのセーフティーバントを決める→相手がセーフティーも警戒する、もしくは極端な大谷シフトを敷きにくくなる→大谷に関するデータが変わってくるから大谷シフトにも多少の変更が出るかもしれない→大谷が普通にバッティングした時にヒットゾーンに狙いやすくなる
こんな流れになるから、相手のデータやシフトを撹乱することはできる
>>316
いや、実際に変えたチームを見たことないから質問をしてるの
あなたの言いたいことは十分に理解できるけど仮定の話やん
>>319
シフトって言うのはね、実際に極端に守備の場所だけを変えるかどうかじゃないよ
ピッチャーの配球からすでに始まってる
だから実際にシフトを変えた変えてないなんてバッテリーや守備についてる人らしかわからないこともある
画面で見ただけでシフトが今までと変わってないとは断定できなくて、1歩2歩ズレてるケースもよくある
さらに言えばカウントでも守る位置が浅め深め左右に動いてることはある
バッターから守備位置を見たら、その多少の変更が打ちやすさに繋がるのはよくある
そもそもシフトが自体がデータや傾向を基にした仮定の話になるからね
野球したことない人にはわからん話だよ
>>334
うん、なら大谷翔平がバントしたからシフト変わるって言い切るのはおかしいよね
>>334
今はコース別や球種別の打球分布もデータ化して
それをもとシフト位置きめてるな。
捕手の構えた所で1球1球守備位置変えたり一歩目を想定するのは草野球でもやってる
>>339
一球一球キャッチャーの構えによって守備位置変えたら
バッターにコースバレちゃうから普通はしないんじゃないかな
少なくとも自分は高校でも草野球でもやったことないわ
>>342
いやいや、>>339 の書いてる通りだよ
あなたは野球もしたことないのに、ただ屁理屈こねて反論して目立ちたいだけなんでしょ?
あなたさっきから周りからとても浮いてるよ
>>356
ん?
「一回バントしただけでシフト変えられるの?」
↓
「変えられるよ」
↓
「どこのチームが変えたの?」
って話の流れで
「○○が変えたよ」って教えていただければ話が終わるのに、あなたが関係ないシフトっていうのはこういうもんなんだって話をしてるから、
いやいや、あなたの言ってることはごもっともですがそんな話はしてませんって言ってるんだよ
>>360
追記
反論のための反論はしてるつもりないんだけどな
長々とお話しするのが屁理屈だって言うなら関係ない話をされたら無視すればいいんだろうか?
あと
張本「2割6分打ってもないのに~」
ここがポイントだろう
2割5分しか打ってない選手に観客が期待してるのはホームランや長打だろう
それを期待するから応援もするわけで
>>305
日本野球の方が上なんだから早く帰ってきなさいよ
>>305
現地の観客は喜んでたみたいだけど
チームプレーというより、大谷シフトがウザいだけだろw
>>326
シフトがウザかったら、わざわざ内野手が集まってる一塁側にバントせんのだけど
アホなん?
>>331
一塁の守備位置が深すぎたから成功したんだが
普通バントヒットってホームランも長打も狙えない足の速い非力な打者がやるものだよね
大谷に求められてるのは長打やホームラン
バントすることでホームラン損してるし
得点期待率なども下がってしまう
>>329
無死2塁でバントヒットで1.3塁にするのと普通に打たせるのはどれくらい得点期待値が違うの?
バントでシフトでがら空きの場所(大谷なら3塁側)に転がす可能性があると相手が極端な
シフトを敷きにくくなる。当然投手の投球コースなどもバントならシフトに掛からない
所に転がせるから守備陣の心構えにも影響を与え打球に対する動きにも影響する。
今回はランナーの進塁を考えて一塁側にバントしたけど、それでも守備に動揺を与え
走力もあるから安打になったね。まぁ、考えて野球してるんでしょうね。
>>337
書こうとしたらそれで合ってる
ブンブン振り回すだけの頭脳じゃない*
300打席近く立ってるなかでバントヒット2回3回がシフトに影響を与えてるのかって話を聞きたかったんであって
野手はちまちま守備位置を変えるんだよなんて野球初心者に教えるような話をしたかったわけじゃないんだけどな
簡単に言うとバントヒットの回数よりセンター前に抜けそうな打球をショートが捕った回数が多かったらシフトは変えないほうがいいって結論になるわけだし
>>340
毎回影響を与えなくても、ある特定の場面ではバントもあるかなと相手が思えば良いのでは
ないかな。それが守備に動揺や混乱を与えるかもしれない。駆け引きなんだよ。
今すぐに効果がなくても良いんだよ。バントの構えしただけで相手Pが動作を止めちゃった
とかあったでしょ。あれランナー居たらどうだろうね。
>>346
あなたの言いたいことはわかるけど
論点は実際に変えてるのかだからね
仮定だとか今後の話はしてない
もちろん今後一切大谷翔平のバントでシフトが変わることは無いとも思ってない
>>340
セーフティするで、という姿勢と、
実際に決めた実績だけで全然違ってくる。
しかも3回中3回
相手が「ホームラン打たれるくらいならシングルでええわ」と割り切るなら話は別
>>347
どこのチームがどう変えた?
チームの勝利のためじゃないかな?
>>350
これはちょっとね?
ランナーがいない場面ならいいが、2塁にランナーがいてチーム最多打点の大谷がバッターならチームバッティングなら強打すべき。
チームメイトもやる気をなくす。
コメント
コメントする