野球評論家の張本勲氏が27日、TBS系「サンデーモーニング」にリモート出演し、大リーグ、エンゼルス・大谷翔平のバントヒットに苦言を呈した。
張本氏は25日(日本時間26日)のレイズ戦で自身初の先頭打者本塁打で24号を放った後、第2打席で快足を生かしてバントヒットを決めた大谷に不満顔。
「2回目のバッターボックスで、セーフティーバントを何でやるの。今まだ2割7分打ってないんだから、3割届かないよ。それなら、次のバッターボックスでもホームランを狙ってもらいたいわね」と“説教”しながらも「トップが25本でゲレーロだから、(大谷は)今24本だから、このままだったら争うんじゃないの、ぜひそうなってもらいたいわ」と、大きな期待を寄せた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e203c32cb808144f26afa0c59f3be7f1f81a40d
(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)
>>1
朝鮮テレビ局め
いつまでこの朝鮮人を起用し続けるんだw
>>1
バントヒットって打率上がらないの?
>>1
本当に鬱陶しい。
お前の考えはどうでも良い。
投げるのも打つのも好きでチームの為にした判断なんだろうし、それを見ている我々はそれを楽しんでいる。次の世代も喜んで見ているならそれでプロ野球というエンターテイメントが成り立っているならそれで良いやん。
解説者というのは、好調の時のフォーム解説不調の時のフォーム解説だけで済ませろや。
それ以外の解説はお前の個人的な感情のみなんだから嫌われるに決まっとる。
それが、その年で分からないならメディアから消えてくれ!!!
お前も現役時代に積極的にバントヒットを狙うタイプだったじゃん
>>2
そうなん?
>>2
それ見たことあるんだけど本人はバントほとんどしたことないって言ってた
バントしてセーフにしてもらって盗塁でアウトになって安打数稼いでたとか
映像も情報も残ってないからまったくわからない
バントにはやはり世界中から大非難されているな
大谷セコイがっかりて声多数
>>4
リアルタイムで見てたredditではむしろ好評だったんだけど、世界ってどこの国?
>>14
野球の話で「世界」と書いてる時点で釣りだよ
>>4
やきうに世界なんてないけどな
只の地方の奇祭
もう昔の価値観であーだこーだ言わない方が良いと思う(´・ω・`)
>>12
昔今同じだバカ
ホームラン争いしてるときはホームランだけ狙え
バントでみんなドン引きだね
>>13
そして君はホームラン狙いを始めると「チームプレイに徹さないはぐれ者」と罵る。間違いない。
>>13
ランナーを進めた上で自分も生きた見事なバントを何を貶してんだよ。そんな事もわからないお前にドン引きだよ。
ピッチャーだから内角の厳しいコースに投げてないのだから大ダニもセコい真似はしないのが沈黙の了解なのはアメリカの町人みんな思ってる
>>17
暗黙の了解だよ
>>17
日本語不自由すぎねえか
みんなあーだこーだハリーのコメントに文句言って楽しんでるけど
80過ぎてあんだけ喋れて知識のアップデートしてるのは純粋に感服するわ
なんだかんだ言いながら*だときはみんな悲しむと思う
>>18
そりゃ実績がそこらへんのとは違うからな
でも最新の野球にアップデートしきれてはいないと思う
>>18
他のスポーツもちゃんと勉強してコメントしてるの偉いわ
自分があの年だったら仕事でもあんな風に知識のアップデートできない
張本「チームで1番ホームランを打ってる大谷をなぜ2番に据えているのか、なぜ4番にしないのか私には到底理解できない。こういうのは奇策といんじゃなくて愚策なんですよ。大谷にはこんなヘンテコな野球やってる国じゃなくて日本に帰っていらっしゃいと言ってやりたい」
>>21
なんでスタッシとかの打率良い選手を大谷の前に置かないんだろうな
>>21
ハム栗山なんかそういう*なことをしょっちゅうやってほくそ笑んでたけどな
張本も首位打者になるためにしょっちゅうバントやってただろw
>>25
首位打者になるためなら止むを得ないけど、
1本打てたら調子が良いので、もう1本期待できるよ、
まあ、2刀流やってるんだから「アホ」だろうけどね。
ハリーより少し年上になるけど、西鉄の中西太ホームランも打つけど、盗塁も決めてた
けど、三原監督に、走るな、ビールでも飲んで太れといわれたらしい(太だけに)
三原監督は、二番打者最強論を唱え、二番に豊田泰光を置くなど、時代を超越した洞察力
のある人。相手チームからしてみたら、ホームラン狙われる方が嫌かもね。
>>27
まあ、でもこの時の大谷、一番だから
イチローに憧れが多少あるんだろ?
対抗心かもしれんが
>>35
「俺はイチローの上位互換でもあるんだぜ」って言いたいなら首位打者とらんとアカンやろ
チームバッティングやっているのに文句を言うハリー
監督のお呼びがなかったのもうなずける
>>38
ホームランで確実に点だからな
ホームランバッターにバントさせるやつなんかいないよ
大谷はスター性がないね
バントで客冷え冷えドン引きしてたし
アメリカ人の留学生に大谷って知ってる?って聞いたらWho are you?って言われた
イチローの知名度なんてそんな程度
>>42
おまえは森元かw
はよ*よ反米ジジイ、こいつ未だに戦争負けた事悔しがってんだろうな
>>44
え、お前悔しくないの?
不思議な日本人もいるもんだなぁ
大谷シフトなら三塁前にセーフティバントだろうが、それをやらない暗黙の*ルールがあるんだろうな
>>49
そんなもんはない
二流選手ばかりだった時代のスター選手がメジャーリーガーのバッティングに口を出すって厚顔無恥もいいとこ
メジャーリーグでホームラン王争いしてる選手にケチをつけられる厚かましさは凄いな
>>63
大谷バントなんかしてるからホームラン争いから外れたよ
今4位くらいだろ
バントしてるせいでおいてかれた
>>70
それをちゃんと大谷に伝えておかないとあかんな
>>70
タイトル争いなら3位に4本差つけての2位だが?
バントでホームランなるかも知れんやろ
>>66
バントでホームランは言い過ぎだが、メジャーは155km/h投げられてもフィーリングがマジで下手くそな選手いるから、ランナーがいたらバントで2塁まで行けてさらに点も入る可能性は十分にある
>>66
バントでホームランになるってのはゲームの世界だけで
youtubeで実験動画上がってたけど、頑張っても内野フライで終わってたわ
「ホームランからバントまで色々やってくる打者」の方が
守備側は面倒くさくてイヤだろうから
これで良いんじゃないかなぁ?
シフトの裏をかかれたら堪らんだろ。
>>86
ねーよ
HR打てる打者がわざわざ1打席捨ててきたとしか思われない
何をやってくるか分からないってやられて一番嫌なのはHRだろうに
>>89
大谷シフトでヒット性のライナーを獲られてる現実があるんだが
>>96
だから?
1本バントヒットを決めたくらいで守備位置を変えられるの?
守備位置を変えさせたいがためにバントヒット量産してくれるなら相手は手を叩いて歓迎するわ
>>93
他人の快挙にここまで心の底から喜べる人はなかなかいない。少なくとも俺の周りにはいないと断言できる。
俺はこの写真を見てから張本を嫌いになれない。むしろ尊敬しているw
バントするのって世界の中でもアジア人だけなんだろ
>>94
だと思うでしょ?
金属バットが禁止になった五輪で強打のあのキューバがホームランを捨ててバントやヒットエンドランとかを駆使してて、高校野球みたいなことやってて驚いた
この朝鮮人は何故文句しか言えないの?
>>111
チョンだから。
ハリーの言い分もわかる
HR王争ってる状況でバントとか無駄な打席作るなもったいない
でも1番打ってるからチームプレイとしての出塁もしとかないとという大谷の考えもわかる
>>114
王さんがバントするかっていったらしないもんな。多分。
大谷さんを批判してはいけない風潮に危険を感じる。
>>124
大谷嫌いのハリーが言うと批判のための批判にしか見えん
たしかにバントは余計だな
見たいのは大谷の豪快なバッティング
>>139
それは見てるだけの人の勝手な感想
大谷本人はバントしたかったんだろうしそれでいい
チームが負けてばっかなのは大谷が自分勝手だからね
>>155
選手は自分のことだけ考えていればいい。チームのことを考えるのは監督の仕事
ってイチローと落合と仰木さんが言ってたそうだ。
>>160
でも落合の言う「自分のことだけ考えろ」ってものすごく難しくて、「(今の場面状況に応じて)自分のこと(役割)だけ(頭を使って)考えろ」って意味
だから監督時代に「自分で考えて野球をしろ」とよく言ってた
>>179
そういうことでしたか
まあ、大谷は気にもしてないだろうがな
張本の苦言なんか
>>159
聴いてもいないだろうしな
ハリーは親分が亡くなって一人で喝しなくちゃいけないから老害を演じて炎上芸してる
>>175
ヒールを演じるのは人格者じゃないとできんからな
サッカーで縦ポンやめろって言ってる奴みたい
>>180
縦ポンなんてもはや小学生すら言ってない
張本と大谷ってプロ野球選手としてはどっちが格上なの?
>>182
実績では張本
才能、力量では大谷
>>182
張本かな圧倒的だね
>>182
張本が上
在日韓国人二世であり、本名は張 勲。 日本プロ野球初の3000安打達成者で、通算安打の日本記録保持者。またNPB唯一の500本塁打300盗塁達成者。
こいつのバントは打率上げるためのセコイ手段だろw
普通に打てよ
>>198
ヒットを狙うのはせこいの?
コメント
コメントする