平安藤原をかた朗記 CLM

マリーンズ高卒ドラ1カルテット マリーンズの平安藤原こと平沢大河選手 安田尚憲選手 藤原恭太選手 そして佐々木朗希選手の情報をまとめながら応援するブログです。マリーンズの情報もまとめております。


    佐々木朗希いきなり160キロ 多くを失った東日本大震災から14年、メジャーリーガーとして歩み出す
    …<カブス3-6ドジャース>◇19日◇東京ドーム  ドジャース佐々木朗希投手(23)は多くの“土産”を抱えて再び海を渡る。日本でのメジャーデビュー戦は…
    (出典:)


    佐々木朗希のサムネイル
    佐々木 朗希(ささき ろうき、2001年11月3日 - )は、岩手県陸前高田市出身のプロ野球選手(投手)。右投右打。MLBのロサンゼルス・ドジャース所属。 日本プロ野球(NPB)記録かつ世界記録となる13者連続奪三振、プロ野球タイ記録の1試合19奪三振の記録保持者。初の平成かつ21世紀生まれにして、…
    114キロバイト (15,167 語) - 2025年3月19日 (水) 13:01

    1 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] :2025/03/19(水) 19:23:05.14 ID:wcovMs7W0● BE:784885787-PLT(16000)
    sssp://img.5ch.net/ico/fujisan.gif
    https://news.yahoo.co.jp/pickup/6532844

    【【悲報】⚾MLB 佐々木朗希 鮮烈の160㌔デビュー『正直、ロッテの頃は力の半分も出していなかった』】の続きを読む

    • カテゴリ:

    「完全にボールをたたきつぶした!京都まで打ったぞ!」大谷翔平の一発に米放送局興奮「打った瞬間は、月までいったかと」
    …◇19日 MLB カブス―ドジャース(東京ドーム)  ドジャースの大谷翔平選手(30)は5―2と3点リードで迎えた5回の第3打席で、右中間に今季1号…
    (出典:)


    大谷翔平のサムネイル
    大谷 翔平(おおたに しょうへい、1994年7月5日 - )は、岩手県水沢市(現:奥州市)出身のプロ野球選手(投手、指名打者、外野手)。右投左打。MLBのロサンゼルス・ドジャース所属。 多くの野球関係者から、史上最高の野球選手の1人と評価されている。近代プロ野球では極めて稀なシーズンを通して投手と野…
    409キロバイト (57,904 語) - 2025年3月18日 (火) 13:57

    1 名無しさんにズームイン! :2025/03/19(水) 19:47:28.59 ID:g2x/qkpS0
    前スレ
    MLB開幕戦2025 第2戦「カ*×ドジャース」★9(修正)
    https://sora.5ch.net/test/read.cgi/liventv/1742380721/

    【【大谷ホームラン】MLB開幕戦2025 第2戦「カブス×ドジャース」】の続きを読む


    竹中平蔵「財務省解体デモは意味がない。ただ騒いでいるだけ」…問題を単純化し思考停止した陰謀論が強いことに懸念
    …とに対する怒りなどが起因しているものなのかもしれない。しかし経済学者の竹中平蔵氏は「全く意味のないもの」と語る。「現状ただ騒いでいるだけ」「『この人が…
    (出典:)


    竹中平蔵のサムネイル
    竹中 平蔵(たけなか へいぞう、1951年〈昭和26年〉3月3日 - )は、日本の実業家、政治家、経済学者。東洋大学グローバル・イノベーション学研究センター客員研究員。慶應義塾大学名誉教授。専門は経済政策。 世界経済フォーラム理事、SBIホールディングス社外取締役、森ビルアカデミーヒルズ理事長、日…
    116キロバイト (15,830 語) - 2025年2月27日 (木) 08:35

    1 煮卵 ★ :2025/03/15(土) 11:33:37.10 ID:kucCOhjP9
    財務省解体デモが話題を呼んでいる。国民の給料が上がらない中で、物価や国民負担が増加していることに対する怒りなどが起因しているものなのかもしれない。

    しかし経済学者の竹中平蔵氏は「全く意味のないもの」と語る。

    「現状ただ騒いでいるだけ」「『この人が悪い』と単純化して思考停止するのではなく、制度の問題として捉える必要があります」。
    詳しく語るーー。

    ◼単純に「悪者」を決めつけるのは思考の放棄

    最近、「財務省解体デモ」が話題になっていますが、これについては疑問を感じています。これは、全く意味のないものです。

    財務省を解体するとして、その後どうするのかという具体案が示されていないのです。これは小泉純一郎元首相の「自民党をぶっ壊す」やNHK党立花孝志氏の「NHKをぶっ壊す」とは全く異なります。

    小泉氏は「自民党の構造を変えるためにこういうことをします」と具体的な改革案を示しました。
    しかし、財務省解体デモでは「財務省の構造を変えるためにこういうことをします」という議論が何もありません。例えばですが、「国土交通省にライドシェアを認めさせる」のように、より直接的で具体的な改革を求めるデモの方が意味のあるものだと思います。

    財務省解体デモの現状では、ただ騒いでいるだけのように見えます。もし財務省が陰謀を企てているのであれば、日本はこれほど財政赤字にはなっていないでしょう。

    たしかに財務省にも問題はありますが、他の省庁にも同様の問題はあります。財務の仕事は必要であり、どの国でも財務省と外務省は政府の中心に位置しています。
    そのため、必然的にどの国でも財務省は一定の力を持つのです。そして財務省には優秀な官僚が多いです。

    問題は日本の公務員制度全体にあります。「この人が悪い」と単純化して思考停止するのではなく、制度の問題として捉える必要があります。政策は複雑な仕組みであり、単純に「悪者」を決めつけるのは思考の放棄です。

    例えば、財務省が主導した改革の成功例もあります。コンセッション(公共施設の運営権を民間に売却する制度)は財務省が元々推進したものです。
    関西空港は赤字で困っていましたが、民間にやらせることで改善しました。このように、財務省が改革を進めた事例もあるのです。

    ◼本当の問題は日本の公務員制度

    たしかに、財務官僚がしたたかに動き、自分たちの省庁の利益を徐々に拡大してきたという側面はあるのかもしれません。

    仮にそんな現状を変える必要があるのだとすれば、デモを通じて、公務員制度の改革や内閣人事局の権限強化など、具体的な改革案を示すべきです。
    それがないと、政府として何をすればいいのかよくわかりませんし、最終的にはガス抜きのような政策をして終わってしまうのではないでしょうか。

    (略)

    ◼残念ながら、政策は複雑だということを理解していない人たち

    高齢者医療費の自己負担増加の議論も実質的に先延ばしになりそうでが、これは膨れ上がり続ける社会保険料の解決策として重要な議論だったと思います。
    これを先延ばししたことに対して反対デモをする、もしくは「国のリーダーに改革を求める」「税金と社会保障の一体改革を求める」というデモであれば意味のあるものになるでしょう。

    政策は複雑で、単純な「解体」や「ぶっ壊す」という掛け声だけでは何も解決しません。
    具体的な改革案を示し、国民に説明して理解を得ることが、真の政治のリーダーシップです。

    残念ながら、政策は複雑だということを理解していない人たちの陰謀論が、この国では非常に強いと感じます。しかし、繰り返しますが、それでは何も解決しません。

    日本の政治・行政改革には、公務員制度の改革、内閣人事局の権限強化、社会保険料の改革、国会改革など、多くの課題があります。これらの改革を一つ一つ進めていくことが、日本の社会を変える道筋となるでしょう。

    全文(長文)は↓
    https://news.yahoo.co.jp/articles/ad8b5cd42b03e6f3dcc3185c114e9870097ec773

    [MINKABU]
    2025/3/14(金) 9:10

    【関連スレ】

    【対談】竹中平蔵「立花孝志さんには『ノーベル経済学賞』の理論がある」
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741414539/

    1★ 2025/03/15(土) 10:09:05
    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742000945/

    【【引退しない竹中平蔵】「財務省解体デモは意味がない。ただ騒いでいるだけ」…問題を単純化し思考停止した陰謀論が強いことに懸念】の続きを読む

    このページのトップヘ