巨人が、ブルージェイズのメジャー40人枠から外れ、事実上の戦力外扱いとなった山口俊の獲得に乗り出す可能性を、複数のスポーツ紙が報じた。
山口は2019年オフに巨人から初のポスティングシステムでブルージェイズに移籍。1年目の昨季は救援要員で17試合登板、2勝4敗1ホールド、防御率8.06とふるわず、今季は先発での雪辱を期していた。
■「日本に戻る可能性が最も高い」との声も
山口は現地時間18日から行われるバッテリー組のキャンプに備え、キャンプ地のフロリダ州タンパに入ったばかりだったが、メジャーのシビアな現実に向き合うこととなった。
「メジャーの他球団が山口の獲得に乗り出す可能性は低いでしょう。直球が凄く速いわけでもないし、制球がビタビタ決まるわけでもない。昨季は日本のボールと大きさや縫い目の高さが違う米国のボール、マウンドへの対応に試行錯誤していたのを差し引かなければいけないが、投球内容は決して良くない。
本人が低い条件でもマイナーからメジャー昇格を目指すなら話は違ってくるが、コロナ禍でシーズンの開催が不透明な部分もある。日本に戻る可能性が最も高いでしょう」(米国駐在の通信員)
日本球界に戻ることを視野に入れるならば、巨人に復帰が濃厚だろう。山口はポスティング申請を認めてくれた巨人に恩義を感じている。ブルージェィズに移籍後も巨人が自主トレ場所に球団の施設を用意している。良好な関係は継続しており、獲得の準備は整っている。
山口復帰で巨人投手陣は盤石になるのか
巨人は先発ローテーションが盤石とは言えない。
計算できるのは菅野智之、戸郷翔征、サンチェスぐらいか。DeNAからFA移籍した井納翔一も2ケタ勝利は一度のみ。左の先発として復活が期待される田口麗斗はキャンプ序盤に右太もも裏の張りでリタイアと首脳陣を失望させた。ドラフト1位右腕・平内龍太の評価が高いが、「球種が少なくて救援向き」という声もあり未知数だ。
山口が復帰すれば大きなプラスアルファになるだろう。19年は15勝4敗、防御率2.89の好成績で最多勝、最高勝率(.789)、最多奪三振(188)のタイトルを獲得。リーグ優勝に大きく貢献した。古巣復帰が実現すれば、菅野と並ぶエース格として期待される。
ただ、他球団のスコアラーは意外な見方をする。
「山口が巨人に戻ってくることが脅威かと言えばそうでもない。19年は活躍したけど、先発でコンスタントに活躍しているわけではない。メジャー仕様のトレーニングをしてきただろうし、日本で投げるならまた体を作り直す必要も出てくる。打ち崩すチャンスは十分にある」
メジャーでの活躍を夢見ただけに山口の胸中も複雑だろう。決断が注目される。
(2月14日12時35分追記)背番号に関する記述に誤りがあったため、修正しました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f0c753ceb2806c1822e3e4bba1f1a5c5e0f454ed
2/14(日) 11:00配信
カテゴリ:他球団情報 > 巨人
【悲報】巨人 山口俊の獲得準備の裏で… 復帰で”あおり”を食らう選手は誰だ?
山口 俊(やまぐち しゅん、1987年7月11日 - )は、大分県中津市出身のプロ野球選手(投手)。右投右打。MLBのトロント・ブルージェイズ所属。 レギュラーシーズンにおける平成最後のノーヒットノーランを達成している。 父は大相撲の元幕内力士・谷嵐久。 柳ヶ浦高等学校1年時の2003年に、第85回 57キロバイト (7,509 語) - 2021年2月11日 (木) 14:52 |
巨人がブルージェイズを事実上の戦力外となった山口俊投手(33)の調査を開始。2019年の投手3冠(最多勝、最高勝率、奪三振)右腕の2年ぶりの古巣復帰となれば、リーグ3連覇、9年ぶり日本一を目指すチームにとっては大きな追い風となる。先発陣の層はもちろん厚くなるが、その一方で「あおり」を食う選手も出てきそうだ。
2年契約最終年を迎えた山口がキャンプ地へと飛び立った直後の10日(日本時間11日)、40人のロースター枠から外れる「DFA」となった。右腕はこの日から7日間以内にトレードされるかウェーバー公示される。移籍先が決まらない場合、マイナー落ちか自由契約を選択することになる。
そんななか19年オフに山口のポスティングによるメジャー挑戦を認めた古巣・巨人は、山口が自由契約になった際に動く準備を始めた。巨人関係者は「日本一を目指すなら先発は一人でも多く必要。山口の弟子である戸郷にとっても刺激になる」と19年に15勝4敗の成績で5年ぶりリーグVに貢献した右腕の動向を注視している。
その一方で山口が巨人復帰となった場合、そのあおりをモロに受けそうなのが、DeNAからFAで加入した右腕・井納翔一投手(34)だという。
巨人の現在の先発候補は菅野、戸郷、サンチェス、井納。これに今村、畠、桜井、高橋、ドラ1平内らが争う形となっている。井納と山口はDeNA時代、先発の両輪として活躍した間柄。前出の関係者は「井納の獲得は菅野のメジャー移籍を想定してのもの。菅野が残留したうえ、山口まで復帰すれば、井納が中継ぎに回る可能性がある」と指摘する。
実際、井納はDeNA時代の18年にはラミレス前監督の方針により中継ぎに転向。17試合に登板するなど中継ぎの適性を見せている。
もっとも井納本人は先発ローテに集中。昨年12月の入団会見で原監督から「先発ローテとして150イニング」と期待された右腕は12日には、S班沖縄キャンプで4度目のブルペンで小林を相手に31球を投げ込み「マウンドの固さにも慣れて、指にかかるボールが増えてきたので良かったと思います。順調にきているので今後はストレートの精度をもっと上げていきたい」と意気込んだ。
一方、山口も当面は米国に滞在しトレーニングを行う予定。日本球界復帰となった場合でも、帰国時には2週間の自主隔離期間があり、3月26日の開幕に間に合わせるのは困難となる。
当然、再び日本のボールとマウンドに合わせるための調整時間も必要。昨季メジャー17試合で防御率8・06、2勝4敗の状態から復調できなければ、抑え経験のある山口の方が中継ぎに回る展開もある。いずれにせよ、今後の山口の動向から目が離せない。
2/13(土) 5:15
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210213-02748936-tospoweb-base
【検証】巨人「日本シリーズでソフトバンクに8連敗」は原監督が“無策”なだけ?
原 辰徳(はら たつのり、1958年7月22日 - )は、日本の元プロ野球選手(内野手・外野手、右投右打)。プロ野球監督、解説者。 2019年より3度目の読売ジャイアンツの監督を務めている。2009年には日本代表監督も務めた。 福岡県大牟田市生まれ、神奈川県厚木市、相模原市育ち。 101キロバイト (13,599 語) - 2020年12月1日 (火) 11:20 |
「週刊文春」編集部
https://bunshun.jp/articles/-/41958?page=1
日本シリーズでソフトバンクを相手に史上初の2年連続4連敗を喫した巨人。メディアはセとパのリーグレベルの差と結論づけるが、本当にそれだけなのか。
「ソフトバンクの戦力は昨年4連敗してわかっていたはず。にもかかわらず、1勝もできなかったのは無策としか言えません。4戦合計スコアも去年が23対10、今年は26対4と悪化している」(巨人番記者)
まずは選手起用について。
「原辰徳監督の好き嫌い起用が激しすぎる。お気に入りの亀井善行を故障明けなのに“晴れ舞台で復活”というシナリオを描き、初戦のスタメンに抜擢。無安打だったのに4戦目まで出し続けたことに象徴されている」(ベテラン記者)
さらに問題だったのは、「打撃はいいがリードに難あり」と言われる大城卓三を捕手に指名したことだ。
「大城は、内角を打たれたら外角という単純な“追っかけリード”しかできない。ソフトバンクには見抜かれており、初戦で菅野智之が打ち込まれた。これに懲りて炭谷銀仁朗に代えるかと思いきや、2、3戦目も大城……。やはりお気に入りの中島宏之を一塁で使うため、大城を捕手に回したと言われています」(同前)
第2戦に今季5勝の今村信貴を先発させたことも、
「勝つ確率を考えれば戸郷翔征で行くべきなのに、ブルペンに回しました。どうやら2013年の星野・楽天をイメージしていたようです。感動的な日本一を達成して田中将大をメジャーに送り出し、セットアッパーとして大活躍した則本昂大が翌年からエースの座に就いた。同じプランを菅野と戸郷にと目論んでいたが、そううまくは行きませんよ」(スポーツ紙デスク)
■それでも原監督の責任を問う流れにならない理由
結局、理想ばかり追い求めて「自軍の戦力を客観視することができない」(同前)という指摘も聞こえる。
「全試合DH制を受け入れたのが最たる例。ソフトバンクの投手陣相手にどれだけ打てると思ってたのか(笑)。要は“ええ格好しい”で、勝つために何でもやる、ということができず、最後は選手任せの無策な人なんです。リーグ独走で準備期間もあったのに、ケガを抱える岡本和真や坂本勇人を個人記録優先のために休ませず、ピーキングにも失敗。その責任をコーチ陣にとらせようとしている」(同前)
一方で、原監督の責任を問う流れにはなっていない。
「前任の高橋由伸がダメだったため救世主扱いで呼び戻されたことで、権力を持ちすぎた。メディア統制もキツく、批判的な記事を書くと“出禁”をちらつかせる。裸の王様ならぬ“裸の若大将”になって客観性を失っている」(前出・番記者)
このままでは来季も同じ結末になりそうだ。
【検証】巨人軍と小学野球最強チームどっちが強いの?阿部2軍監督「小学生が守ってんのかと思った」
阿部 慎之助(あべ しんのすけ、1979年3月20日 - )は、千葉県浦安市出身の元プロ野球選手(捕手、内野手)、野球指導者。右投左打。2020年より巨人の二軍監督を務める。 愛称は「慎之助」、「阿部ちゃん」、「慎ちゃん」。 読売ジャイアンツ第18代主将(2007年から2014年まで)。 76キロバイト (9,785 語) - 2020年11月29日 (日) 12:47 |
【巨人】阿部2軍監督「小学生が守ってんのかと思った」 守備のミスにもため息 2軍ソフトバンクに大敗
https://news.yahoo.co.jp/articles/4071456b22daa563535bbf4208a22f90f933e8b6
【希望をもって!!】原監督 日本シリーズ8連敗
巨人に速球打てそうな気配ある打者いない/宮本慎也 - 評論家コラム - 野球コラム - ニッカンスポーツ 巨人に速球打てそうな気配ある打者いない/宮本慎也 - 評論家コラム - 野球コラム ニッカンスポーツ (出典:ニッカンスポーツ) |
巨人(きょじん) 巨大な(もっぱら身長が高い)人間 巨人 (伝説の生物) - 非常に巨大な人間または人間型の存在。 巨人症 - 身長が異常に高くなる疾患。 比喩的に、非常に偉大な人物。- 政治家大隈重信が「當代の巨人」「亂世時代の巨人」などと豪称された。 ウルトラQの登場怪獣#巨人 - 特撮テレビドラマ『ウルトラQ』に登場した巨人。 2キロバイト (284 語) - 2019年10月15日 (火) 17:33 |
◆SMBC 日本シリーズ2020第3戦 ソフトバンク4―0巨人(24日・福岡ペイペイドーム)
巨人が9回2死まで無安打無得点で敗れ、日本シリーズ3連敗でソフトバンクに王手をかけられた。
相手先発・ムーアの前に7回まで無安打。8回はモイネロの前に若林、岸田、田中俊、重信と1イニング4人の代打を送ったが、連続四死球による1死一、二塁の好機をいかせず無得点。9回2死、丸が森から中前安打を放つまで、1本のヒットも出なかった。
投手陣は先発のサンチェスが好投したが、3回に中村晃に2ランを浴び、7回1死二塁で登板した2番手・高梨が中村晃に適時打、3番手・大竹がグラシアルに適時打を浴びるなど4失点。
巨人が日本シリーズで1安打敗戦は球団史上初。巨人は13年の楽天との7戦目の敗戦から、19年ソフトバンクに4連敗、この日の敗戦で屈辱のシリーズ8連敗となった。
原監督は「非常に悔しい思いをしているのがね、もう、全員が悔しい思いをしているわけでね。まあ、結果としてこういう形になった。今日は今日のうちにしっかり反省するところはしてね、そして、明日に備えてゆっくり休んで。目が覚めたら覚醒しているということで、まあ、なってもらいたいと思います」と話した。
9回2死から出た丸のヒットについては「まあ、別にヒットを打つというか、俺たちは勝つ野球をしているわけだから。1本のヒットは出たということぐらいですかね」と話した。
スポーツ報知 / 2020年11月24日 22時6分
https://news.infoseek.co.jp/article/hochi_20201124-OHT1T50201/
★1が立った時間 2020/11/24(火) 22:31:54.56
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1606224714/