産経新聞
小泉進次郎環境相は26日の記者会見で、鶏卵業界で複数の鶏を収容したケージ(かご)を密集させる「バタリーケージ」という飼育方法を採用していることについて、所管する農林水産省と連携して改善に取り組む考えを示した。「バタリーケージ含め、アニマルウェルフェア(動物福祉)の観点から、連携が深められればと思う」と述べた。環境省は動物愛護を担当している。
「日本のビジネスチャンスが失われかねない。(海外の訪日観光客に)バタリーケージで生まれた卵だから、食べたくないという動きが拡大したときに、経済的な影響を受けるのが日本の事業者だとすると、行政サイドもその移行支援を考えてみたい」と語った。
バタリーケージをめぐっては、飼育スペースをとらないため採卵作業が効率よく行える半面、鶏が身動きがほとんどできず、健康を害しているとの指摘がある。欧州連合(EU)は2012年に産卵のためのバタリーケージを禁止し、平飼いなどに転換。米国でも規制の動きが進んでいるが、日本は鶏舎の9割以上でバタリーケージを採用しているといわれる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/898c7aa7b9e86433b1ceaa8e1bf1b9e7c6aae972
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614345183/
>>1
プラスチック、動物愛護、、、
近年パヨク界隈がギャーギャーギャーギャーうるさいネタだな。
パヨク思想を実践するとどんなにアホらしいか、
パヨク思想がどんなにクソか、小泉が証明してくれた。
小泉GJ
パヨク思想ってクソだね。
日本国民はパヨク思想にNO!
>>36
自民党はパヨクだもんな
>>1
これは改善してほしいと思ってた
ストレスホルモンが出て食べる人にも悪影響及ぼすって聞いたことあるし
なにより鶏さん可哀想だし
>>1
こいつ、もはや日本人の敵だろ
アニマルウェルフェアは欧米基準で作られたため、牛は広い場所で放牧されていることという
条件が入れられて、日本の農家はほぼ不合格となる
>>2
ダメだこりゃw
>>2
欧米型のハラルフードだろ。要するに
>>2
豚もだめそう
>>2
日本基準でつくっても今のままではだめじゃないかな。
だって日本には今までそういう概念すら無かったんだから。
>>27
意味わからん*?
>>2
狭い国土で人口密集の日本は不利やな
TPPで輸入来るぞ
セクシーはアホなん(´・ω・`)
>>3
人気があるから大臣職だけど
どうでも良い環境だから
生かさず*ず勉強させずですね
これが駄目でも北海道沖縄相とか、まだ使い道はある
>>21
☓人気がある
○人気があるっぽいイメージがある
ケーキ屋さんなくなるん?
>>5
お犬様用のケーキなら生き残ってるだろうからそれを食べるしかないな
満員電車は?
>>14
黒人でもLGBTでもクジラでもないので無問題
日本の畜産全滅?
>>18
土地面積がないからねぇ
いわゆる欧米や中央アジアの草原をイメージしたら日本では無理
霜降り和牛も病気になるまで太らせるから虐待そのものだよね
日本の食肉文化は根底から変えなければいけない
>>19
じゃあ野菜もダメだね
>>20
話のどこから野菜が出てきたんだ病身野郎
>>25
病気になるまで太らせるから
>>19
フォアグラ「ぐがががが」
(俺たちなんか、口にじょうごを突っ込まれて強制的に食わさせられて脂肪肝にさせられるんだぞ)
ググってみたらフォアグラもアニマルウェルフェアで同じく叩かれているようだ
廃止派と伝統的な食べ物だから残すべき派に割れてるみたいだな
日本は国土が狭いから平飼いするにも限界あるでしょう?
アメリカのより良い環境で生産された輸入卵に頼りますか?www
>>22
TKGできんのそれ
>>24
できない
アメリカから輸入してんのは冷凍卵液でお菓子やパンのはほとんどこれだよ
>>24
アメリカ産のお米使った冷凍卵かけご飯を輸入させられるからそれを食べてください
徳川の*殿再来だな
>>28
綱吉は頭良かったけど進次郎は関東学院大ですしおすし
>>28
生類はあれ姥捨て防止とかもあって全てが悪って訳でもなかったんだが阿呆のやり過ぎみたいな授業内容なのがもにょるわ
鎌倉武士の活躍も神風で落とす歴史教育はもうちょっと何とかならんかな
>>44
進次郎も悪いことばかりじゃかったとか言われんのかな
なんかもう*ばいいのにね、生まれて来なきゃよかったのに、存在しなければよかったのに
>>44
姥捨は必要だよ、脳みそが劣化した老人なんて家族や周りの人を疲弊させるだけの害獣なんだよ
*がやる気出すなよ
合コンでもしてろ
>>34
結婚しちゃったけどこの人の不倫なら応援したいと思います
>>43
別の選挙区にしないと平等じゃないのにルールを作る側が親だから腐ってるんだよな
どうせ*くせになんで無意味に偽善者ヅラするんだ
>>46
*時でもひとおもいに一瞬でするのが情けだろ
>>46
外国は*方にもルールがあるよ
出来るだけ痛くないように屠*る
屠殺からパックまでオートメーション
youtubeにあったきがする
フォアグラの拷問① 食べる前に知ってください。 Foie Gras
(出典 Youtube)
まるで拷問!?残酷なフォアグラの生産方法【いのちをいただくことの有難み】
(出典 Youtube)
>>47
霜降り肉を作るために日本も同じことをやっている
動物の権利を守るために日本産の肉を食べてはいけない
海外からこれやるように圧力をかけられてて
元農水省が鶏卵業者から金を受け取っていたのは国内の時期を遅らせて欲しいという意図だと聞いた
>>50
海外は、なんでそんな圧力をかけてくるの?
>>59
そりゃ、競合国家は弱った方がいい。
>>50
逆に海外から圧力をかけられないと全くしなかったのもどうかと
アニマルウェルフェアはポリコレの一種。
人は家畜を利用しないと生きていけないよ。 植物性食品だけでは栄養不足になる。
豆腐だけで必要なタンパク質を取ろうとすれば、木綿豆腐で毎日600gぐらいは食べなくちゃならない。 絹こしだとタンパク質含有量が少ないから、もっとたくさん食べることになる。
>>55
ヴィーガンとか言う思想は押し付けが無ければ精進や殺生のあれこれで理解もするがお前等もそうしろだからなぁ
人類が必死扱いてカロリーを得ようとした歴史に真っ向から反対するのがもう草だわ
産業革命前後の摂取カロリーや食べ物って最悪なまでに悲惨だったのによ
こいつ議員辞職させろや
レジ袋も戻せボケ
>>61
レジ袋は利権絡みかつ将来的な環境税への布石とも指摘され大変問題だが
実際に不要な人はもらわなくなったわけで
多少の意識改善につながった面はあるよ
>>82
知能が低いと同調圧力が理解できないのか
>>82
レジ袋の有料化には恨みしかないわ。 意識改善の効果はゼロ。
ケージで育てた鶏の卵と
放し飼いの鶏の卵とでは
質が全然違うらしいな
値段は高くなるが後者のほうがオススメ
>>66
選択の余地は必要。 質を取るかコストを取るか。
タマゴに栄養を依存してる層はあるだろうし、タマゴが1個60~70円にまで値上がりすれば、そういう層にタマゴを食うなと言ってるのと同じ。
家畜なんかより新宿駅近辺のホームレスを助けろよ
>>81
そのほうがまだましだな。
コメント
コメントする