澤村 拓一(さわむら ひろかず、1988年4月3日 - )は、栃木県栃木市出身のプロ野球選手(投手)。右投右打。千葉ロッテマリーンズ所属。 メディアによっては沢村 拓一の表記も見られる。 小学2年時に野球を始め、6年から投手を務める。この頃から自己主張が強かったという。栃木市立東陽中学校でも野球部 44キロバイト (5,908 語) - 2020年10月20日 (火) 04:23 |
「球団としては残留してほしいでしょうが、果たしてそうなるのか…」。ロッテ関係者の間からこんな声が漏れている。今年9月に交換トレードで巨人から電撃加入した澤村拓一投手(32)の去就のことだ。
移籍当初は今季序盤の低迷もあり、新天地での活躍を疑問視されていた。ところが、ロッテ入りすると巨人時代とは別人のような働きぶりで好投を連発。今や勝ちゲームの8回を任され、チームに欠かせない存在になりつつある。
澤村自身は19日の囲み取材でロッテ入り後の心境について言及。「(前の投手から)受け取ったバトンを(抑えの)益田につなげる役割に集中して毎日準備している。それに若い投手がいっぱいいますし。まだまだ僕自身『負けないぞ』という気持ちは強い」と新たなチームで充実した日々を送っていることを強調した。
となれば、今月17日に海外FA権を取得したとはいえ澤村の「来季ロッテ残留」は既定路線と考えられそうだが、事はそれほど簡単ではない。今オフ、澤村の高年俸をロッテ側が払えるかどうか微妙だからだ。
澤村の今季推定年俸は1億5400万円。この金額は外国人選手を除けば守護神・益田(推定2億円)に次ぐチーム2位にランクされる。いくら加入直後から大活躍しているとはいえ、ロッテでの実働はまだ2か月あまり。球団側は今後の活躍を加味しても新型コロナ禍による厳しい球団経営と他選手との年俸バランスを考えれば現状維持か減俸提示が妥当だろう。この条件をFA権を持つ本人が受け入れるのかどうかが鍵になる。チーム関係者は言う。
「澤村にとって、ロッテは中大の先輩で公私ともに慕う美馬がいるだけでなく、巨人ほど重圧がかからない環境のため居心地がいいはず。ただ、復活をアピールした以上、ある程度の評価もほしいと思う。ロッテとの交渉が決裂なら移籍の可能性もありますが、その辺りは本人の気持ち次第でしょうね」
澤村は海外FA権取得後、球団を通じて「ファン、チームメート、スタッフ、球団の皆様に感謝をしています。チームが優勝争いをしていますので、今はそのことしか考えておりません」とコメントしていたが…。今後はチームの優勝争いと併せて澤村の去就にも注目が集まりそうだ。
10/21(水) 5:16
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201021-02316921-tospoweb-base
https://npb.jp/bis/players/81985133.html
成績
(出典 i.imgur.com)
猛虎魂を感じる
余計なことせず年俸下がっても
ロッテいろ
澤村に1億5千万やってた巨人の非常識が際立つな
>>5
なんか勘違いしてるみたいだが年俸は選手に対してその球団が決める価値なんだから非常識も*もねぇよ
>>11
そうなるとドラフトも何も
全て職業選択の自由に反すると思うけどな
同じような結果残しても
雇い主のクラブによって給料が違うとか
気の毒すぎると思う。
>>32
それはサラリーマンでも同じ。
本人の能力うんぬんよりも、どこの会社に所属するかが給料をほぼ決める。
>>35
サラリーマンは自分で会社選べるじゃん
よりよい環境にいつでも転職だって出来る。
サッカー選手も移籍とか頻繁にあるじゃん
自分は野球のドラフト制度に違和感があるだけ
>>41
最近 DV解雇がバレて解雇されたJリーガーとか
数日前に「日本代表に選ばれるかも」という記事が書かれた
人気選手だったが26歳で年俸1200万円だよ クラブで
その選手のデザインしたパーカー作ったら即完売の大スター
そのスターの給料が年俸1200万円
これがJリーガー 金じゃなくてサッカー好きというやりがいでプレーしてる
>>41
那須大介と里崎の対談で里崎が那須に「プロ野球みたいに行きたいチームは選べないけど高額の契約金が貰えるドラフト制度と好きなチームに行けるけど契約金は貰えない今のサッカーのとどっちがいい?」
と聞かれて那須はプロ野球の方がいいと即答していたな
>>32
論点がズレてるやん
>>5
メジャー墜ちに65000万やってた球団もあったな
韓国企業ロッテは祖国に送金しないといけないもんな。
千葉ロッテ50年の赤字も頷けるわ。
(出典 i.imgur.com)
>>18
ロッテが12球団で年俸が一番低いんだよな
>>18
その投資が日本の株主に戻ってきてるんだから何の問題もない
税金で経営してる税リーグの方が1,000倍問題ある
>>18
やっぱりファンもアッチ系なのかね
楽天魂を感じる…
>>28
あるかもね
ただ、あのGMのクビがつながるかどうか
1億5000万でチーム2位か。
ソフトバンクと差が開きすぎやな。
親会社が新聞社や食品会社ではたいして儲からないし、球団に金突っ込めないもんな
>>29
毎年日本一してる球団と毎年Bクラスの球団ならそりゃ年俸開くわ
海外FA権っていつ行使してもいいの?
来年だったり2年後だったり
>>46
使わなきゃ保有されるよ
複数年結ぶと使えなくなるけど
ギャラより職場環境を優先した方が長く現役で居られる気がするけど
巨人だから推定より貰ってる可能性が高いからね。その分ロッテが支払うのはきついだろ
せんとくんそっくり
普通に考えたら残留する意味ないから移籍一択だろ
所詮中継ぎ
1億も出す必要ない
>>54
おさえられない抑えに3.5億払ってる球団があるらしい
>>54
今や億超えの中継ぎなんて腐るほどいるぞ
何年も燻っていた選手が20試合程度の活躍でUP査定って…
野球ってホントちょろいな
どこ行っても減らされる
ロッテは増やしもしないけど、減らさないと思うからロッテ残留一択
これだけ話題に出て成績も悪くないし、減らしたとなると企業としての価値が落ちる
揉めて自由契約だな、さらに価値下げて育成枠になりそう
どんだけーっ!
野球出来るだけありがたく思わないと
ロッテでの大活躍があるからFAしたら獲得する球団ありそう
巨人に戻ることはありえないが
沢村もそこまでバカじゃないから残留するだろ
美馬という選手は澤村の先輩なのか後輩なのか
権利なんだから行使すれば良い
読売時代の様になるリスクは勿論有る
ロッテが出せるのは1億まで
他球団なら1億5000は出すとこはあるだろうな
今年はさすがに我慢。
来年頑張って、FA行使で年俸つり上げと複数年契約を狙うべき。
ロッテがやり易い環境なら、楽天やオリックスも同じやろ。たぶん、オリが澤村を掴むと思う。。。
さすがにセ・リーグに戻らないでしょ
事実上のレンタルだったのかな
FAしたって取るのは恐いだろ
特にセのチームは
メジャーに行ってハリー澤村を名乗れ
そうじゃなきゃあんな格差トレード成立しないだろ
コメント
コメントする