佐々木朗希投手「一生懸命生きる」震災の津波で父親ら亡くす - NHK NEWS WEB 佐々木朗希投手「一生懸命生きる」震災の津波で父親ら亡くす NHK NEWS WEB (出典:NHK NEWS WEB) |
今年も3月11日が訪れた。ドラフト1位で千葉ロッテマリーンズに入団した佐々木朗希選手はあの日、その瞬間は岩手県陸前高田の小学校にいた。3年生の時だった。
「校庭まで津波が押し寄せてきました。みんなで必死に高台まで逃げたのを覚えています。正直、なにが起きたのか分からなかったけど、その事は今でもはっきりと覚えている」
「普通の毎日がいかに幸せなことだったのかを知りました」
ZOZOマリンスタジアムでのある日の練習後。ロッカールームで当時の事を佐々木朗希は振り返ってくれた。
震災で父と祖父母を失い、日常を失った。
避難所で水もなければ、お風呂にも入れない日々を過ごした。
幼き心が揺れ動いた。その時、初めて普通の日々のありがたさを知った。
「普通の事が普通でないという事を知りました。ご飯を食べる事、お風呂に入る事、野球をする事。当たり前に思えた事のすべてが当たり前でない事をその時、感じました。
普通の毎日がいかに幸せなことだったのかを知りました」
生まれ育った陸前高田の街は一変した。自宅。自転車で1周をした街。山の中に作った秘密基地。思い出のすべてが流され消えた。
老人ホームに作られた避難所での日々を余儀なくされた。4年生になると母方の家族のいる岩手県大船渡市への引っ越しをすることになった。生まれ育った場所から離れるのは辛い事だった。
「転校はものすごく辛かったのを覚えています」と佐々木朗希。悲しき日々で心を支えてくれたのが野球だった。避難所でもボールを見つけてキャッチボールをした。
グラブもなかったので、人から借りた。野球が出来ることの幸せを感じながら、没頭した。
「プロで活躍する事で東北の人に明るい話題を提供したい」
月日は流れる。まだ東北は完全に復興したとはいえない。いまだ、仮設住宅に住む人はたくさんいる。佐々木朗希は野球で徐々に頭角を現した。
大船渡高校でも野球部に入り、その存在は高校野球界の誰もが知るものとなった。人は彼を「令和の怪物」と呼んだ。ドラフトでは4球団が競合。
千葉ロッテマリーンズ入りが決まった。プロ入り後、震災の事を聞かれると佐々木朗希は言葉を選びながら答える。
「色々な人に支えてもらった。日本全国の人が支えてくれた。そして世界の人が支えてくれた。感謝の気持ちです。これからはプロで活躍する事で東北の人に明るい話題を提供したいと思います」
2020年3月11日。佐々木朗希はピンストライプのユニホームに身を包み、千葉ロッテマリーンズの本拠地、ZOZOマリンスタジアムにいる。
令和の怪物としてメディアに一挙手一投足を追われる立場。しかし、それでもすべてを受け止める。自分が活躍し、メディアに取り上げられることで東北に明るい話題を提供したい。
メッセージを発信したい。そう思っている。夢は大きい。震災を経験したからこそ知った日常のありがたみ。人への感謝の想い。それをメッセージに変えて社会に発信するためにも大きな夢を実現できる存在になりたいと願う。
梶原紀章(千葉ロッテマリーンズ広報)
◆ ◆ ◆
※「文春野球コラム オープン戦2020」実施中。コラムがおもしろいと思ったらオリジナルサイト http://bunshun.jp/articles/36565 でHITボタンを押してください。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200311-00036565-bunshun-spo
3/11(水) 11:00配信
>>1
頑張って!
>>1
震災で父を亡くして
虚しいな
>>1
無事逃げられてよかったやん思ったら
>震災で父と祖父母を失い、日常を失った。
から想像以上に大変な目にあってて驚いた。
最後まで野球好きでいて欲しいね
サンドウィッチマン「震災時、仙台のピンサロにいました。」
>>5
気仙沼でロケしてたやろ
>>5
ロケ中だっただろ
田中将大は阪神大震災と東日本大震災の両方を被災地で経験してる
これ豆な
>>9
日本海中部地震 秋田市
岩手・宮城内陸地震 一関市
東日本大震災 釜石市
これらを体験した俺はあっちは未体験なんだぜ?
一関の時はマジで*だと思った
逃げ道が塞がれてしばらく帰れなかったし余震も怖かった
ただ秋田のヤツはガキの頃に津波を経験できた事で釜石の時に全力で山に向かって逃げる事がきた、けど、そこまで津波到達してるし
ついでに去年の19号の時は阿武隈流域いたぞ
さすがにあとは無いと思いたい
>>48
あっちは未経験って*か
>>9
沖縄でキャンプしてなかった?
> 震災で父と祖父母を失い、日常を失った。
小学生でこれって
とんでもない話だな
自分に置き換えても想像できん
>>10
初めて知った
>>10
震災被害者だとは全く知らなかった
羽生結弦みたいにそれを全面押しして来なかったのは好感度高いな
せめてプロ入り初勝利の時にインタビューのアナウンサーが聞いてそこで知りたかったわ
アナウンサー「震災で亡くなられた天国のお父さん、祖父母に云々」
やはり逃げたのか
しかし逃げなかった小学校があったんだよな
>>11
石巻の大川小学校
校長は子供が通ってた中学校の卒業式に出ていて教師が指示出せず
漫画の主人公みたいな人生を歩んでる
最後はメジャーで活躍してくれ
>>12
決まったのがロッテとか呪われてるだろ!
>>17
吾郎も弱いチームスタートだからいいんだよ
>>17
震災の前に家族旅行でディズニーランドに来てた
その日が丁度ロッテの優勝パレードの日で、ついでに幕張にも来たらしい
そしてそれが父親との最後の大きな思い出の一つ
その後に被災地のチームを対象にした野球大会でマリンで投げて優勝したりとか何かと縁がある感じ
>>43
。・゜・(ノД`)・゜・。
>>43
なんか凄い偶然だね
楽天と同じパリーグに入って、311の日に楽天と対戦するなんてさ
それだけですごい確率じゃん
>>43
こういう話も好き
こいつ同情してほしいの?
そんな辺鄙な所に住んでるんだから自業自得ですね。
もっと安全な場所に金遣って住めよ。
貧乏人の親や先祖を恨め。
あっもう二人*だのかw天罰だなw
としか思わないけど
>>15
家族がコロナ感染したら行動歴無しと公表される人生虚しくない?
>>15
お前が*ば良かったのに
>>15
お前が*ば!
古くから低地は部落が住むところで高貴な人達は高台に住むからね
低地に住む部落が津波で流されてもまったく悲しくない
日頃の行いが悪いから、働いて金稼ぐ能力がないから
こーいう災害に遭うのは決まって貧乏人なんだよ
こんなん同情してる奴も負け組
>>36
盆地って知ってる?
御所のある京都って知ってる?
ニュース速報で陸前高田壊滅とか流れて
天災で一つの街が消滅するのかと唖然としたよなあ
>>45
気仙沼が夜なのに真っ赤だったのは目を疑ったよ
彼の親父の功太と同級生でした
よく家に遊びにも行ってた。
ホントに親父にそっくりだよ、親父も背が高くてイケメンでモテた人だった。
親父の分まで頑張って、日本を背負って立つピッチャーになってくれ
>>53
お父さん、って言うか同級生のあなたはおいくつなの?
>>55
1973年生まれで今年は47になる年
大船渡工業高校だよ
>>59
そっか
感慨深いだろうな
>>62
そうね。
ホントに親父そっくりでたまらんわ。
今でも亡くなったって信じられないよ。
>>53
○クミロ葬儀な。。てかホンモノの地元民は2ちゃんなんかに書き込むなw
>>57
今日くらい良いだろ。
>>60
俺は四高との試合見に行った。。160K越えた時の場内の一体感は最高だった。。
あんた行ったか??因みに高田高校の試合も見に行ったけどつまらんかった。。
>>63
俺は震災のあと地元去ったから
>>64
その真っ赤な中に俺も家もあったんだ・・・
>>68
心からお見舞い申し上げる…大変だったでしょうに
貴方が5ちゃんできてることが嬉しいわ
>>53
野球とか興味ないのに、ふと見たドラフトニュースでこの子を見て知って
今またこのスレで良い話聞いた
佐々木を応援する
>>73
よろしくお願いします。
親父の分まで応援してあげてください
>>77
はい!
いつかメジャーに挑戦してほしい
楽天に行って欲しかったなぁ
>>70
楽天だったら、デビュー試合 氣仙地区の人が大勢応援に行けたな。。そもそもスカパー入ってロッテのファンなんて、氣仙地区には数人しか居ないだろ。
そういえば、津波に飲み込まれて流されていく母娘を見つけたJリーグの選手が
2人を両手につかんで仁王立ちで助けたニュースがあったよな
誰だっけ?
>>74
ベガルタ仙台の下部組織にいた当時東松島在住選手
しかし 陸前高田だの大船渡なんて出身プロ野球選手なんて一人も居なかった筈。。岩手は近年 大谷だの菊地。。後はヤクルトの畠山か。。やっとでたのが このバケモンだから、如何に 佐々木が規格外なのか分かると思う。
>>75
千昌夫、新沼謙治、村上弘明
芸能人は多いんだけどね
>>78
一人大船渡居るだろ(笑)高田の人は 新沼謙治は地元民とは見てないよ
>>80
いやあんたが「高田、大船渡」ってかいてるから。
そろそろ田舎モンはおいとましましょう
>>86
高田出身だけど、今は違うよ。。まあつまらないケンカは良いよ
契約金を全額寄付しない奴が何を言ってもな
ほんとに感謝の気持ちがあるなら全額寄付すると思うわ
俺なら必ずするし
>>82
幸せになってほしいから、寄付を強要するのはやめてあげて
>>82
全額寄付なんてしなくて良い
出来る範囲で良い
100円だって立派
陸前高田は市長の妻や地元選出国会議員の妻息子といった上級市民も犠牲になったんだよな。
>>83オマエその後に直ぐに愛人作ったんだぞ。(笑)地元民刺激するなよ。もっと悲劇の人は沢山居るぞ
コメント
コメントする